かれん的本のレビューあれこれ | 寄り道だらけの日々〜いつも心に音楽を〜

寄り道だらけの日々〜いつも心に音楽を〜

心惹かれる音楽との出会い、日々のことなど
気ままに書いています。
クラシック音楽が大好き。
ピアニスト角野隼斗さんの
垣根を越えた類い稀な自由な音楽性に魅了させられています。




こんばんは。

寒いです。雪が降ったり止んだりしています。風もビュービュー吹いています。


{A9B87317-7ADA-498D-8AED-12725254D57D}

こんな寒い日は、マフラーの彼が恋しいな♡



今日は、ファイナル以降に買った本のレビューあれこれです。

ただし、かれん的なので、ゆるいレビューですー♡


まずは、

買おうかなー?どうしよう?って悩む雑誌といえば、


{6C14044E-745E-451B-8E4D-15449B67B782}


これ。

私は、どうしようかなーって思ったけど、
買いました。

読書好きだけど、なんとなく敷居の高かった本。

「文芸春秋」デビューーーしました。



結弦さんの記事は全460ページ中、8ページ。

えっと、記事を読む前にひとつ、
こんなにページ数が多くて、紙が薄いのに、目次がどこかわからなくて、

記事を探すのに、軽く苦労しちゃいました。
目次未だに見つけていません笑。

336ページに記事はあります。

栞を挟んでおかないと、わかんなくなりそう。



{11E99C16-2980-41A3-9487-3C42425BCC91}



スポーツライターの折山淑美さん
「羽生結弦の勝ち続けるメンタル」

この記事。

結弦さんファン以外の方にこそたくさん読んでいただきたいなぁと思いました。

だから文芸春秋だから
たしかに読者の方にファンは少なそうだけど……。


今の彼の強さが、
シニアに舞台を移してから、
どのように、段階を踏んできたか、
著者の考える3つのターニングポイントと共に書かれています。

最初から、強かったわけじゃない。
特別ラッキーなわけでもない。

文章全体に何度も出てくる

学ぶ力、貪欲な気持ち 、尽きることない探究心、気づき、素直な心、意欲、

などの言葉。

結弦さんがいかにして、
成長し続けて来たか、今もしているか、
冷静で暖かな文章で書かれています。

読んでいるとこれまでの結弦さんの歩みが
思い出されてきます。

ソチのあの日。

中国杯のあの日。

300点時代。


そして今シーズンの彼。

折山さんは、今シーズンを

「観客とのコネクト」と見出しをつけて書かれています。

少しだけ、

……プリンスのビートや歌詞の意味の奥にあるもの、そして久石譲のピアノ曲に身を委ねれことで感じる風や自然。
自分がフィギュアスケートを通して表現しようとしている世界を観客と共有し、観客と対話するようにプログラムとして作りあげていきたいーそれがスポーツであり、芸術でもらあるフィギュアスケートのひとつの完成形でもあると考えているからだ。


文章中より、コネクトについて語る
結弦さんの言葉を一つ。


「演技中に観客の視線を感じ、自分がジャンプを跳ぶ時に祈ってくれる人がいたの見えた。観客とコネクトする、つまり気持ちを一つにできているという幸せを感じましたね。」ファイナル後の言葉より


自分と向き合うスケートから、
コネクトするスケートへ。

自分と戦うスケートから
コネクトするスケートへ。

思えば遠くに来たものですね。

そして、どこまで行くのかな?

遠い目…………。


………感想。

記事はとても良かったです。

目新しいわけではないけど、
結弦さんの過去、現在、未来が見えるような内容でした。


ただほんの8ページなのがちょっと悩むとこですね。880円。

しっかり立ち読み出来るならそれでもいいかも………。(小声)


他の記事は書評の記事などは読書好きなので、
興味を持って楽しく読めました。
それ以外はまだ手付かず。
これから読むことあるかな………。







それから、これは昨年末の本だけど、
最近やっと買いました。


{F3868CD9-AA71-4B79-B82F-41DFD598829A}

フィギュアスケート・マガジン2016−2017グランプリスペシャル

お値段は1289円

これは買われた方も多いかな?


NHK杯、GPF共に、かなり詳しい現地リポートと、

公式練習からフリー翌日会見までのとインタビュー、囲み会見、結弦さんの言葉全てを書き起こしてあります。

特に書き起こしのボリュームがすごくて、
目の前でインタビューを聞いているかのような精密さ。

日毎に結弦さんの気持ちの変化や気づきまで、リアルに感じられました。



{6E20CCCA-6661-4A73-B313-A823D893D85A}

こんなびっしり結弦さんの言葉が
NHK杯は10ページ。
ファイナルは8ページ。
あります。


お写真も特ダネショットはないけど素敵♡


どれか一冊だけ買うなら、
 
私ならコレかなぁ。

誰のどんな解説、評論より、
結弦さんが発した言葉を聞けたら嬉しいから。

結弦さんの言葉以外では、




「冷静と情熱のあいだ」
フォトグラファー今井雅博さんの

人気小説のようなタイトルの
短いコラムが良かったです。

{A3FF8302-3588-4A0F-8DE4-3C63A9646C7E}
                                        ↑これね。
結弦さんのお写真に添えられた言葉が素敵♡

何千人という観客がみんな自分を見ている。普通の人であれば、冷静でいられない状況て、スケーターは1人、氷の上で考え、演技を披露する。滑りの技術はもちろん、精神面でも際立って強い者が、この競技の頂点に立つ。


本文より、一番好きな所を。

一度羽生選手の演技を見てしまったら、その人はもう羽生選手しか見ていない。
そんな気すらしてくる。


ほんとにそう。
彼が出てくると、
何も周りが見えなくなるの………。

…感想すごく共感しちゃいました。





最後にもう一冊。

いつも本を買うときは、
あんまりたくさん買わないように、
同じ時期の本では
文章中心。…特に結弦さんの言葉が載ったものを一冊。
素敵写真満載のものを一冊。

買うことにしています。

今回、ファイナルのお写真の本では、
こちらを買いました。

{A1999A51-1906-4B13-9AA5-6BC8CA5DA45E}

別冊フィギュアスケートファン通信

グランプリファイナル2016

お値段1080円

演技中のお写真ももちろん素敵なのがたくさんだけど、
こんなほっこりするお写真もたくさん♡



{A5A944D8-10FA-459B-8733-14C975088BD3}

パパとおじいちゃんと、ムスコ♡



{B7CAA148-305E-4CB3-8715-3A480AF14980}

お兄ちゃんと弟♡



{055DCD9B-90B8-4A22-9350-C167A9DB8071}

親友♡



{288D9518-2088-4E20-8C6C-A2560267B97C}

戦友♡




読むところは、あまりなくて、
全115ページ中、103ページが結弦さんのお写真♡

お写真を楽しみたい方にはオススメです♡






これでもうしばらく買わないつもりが、

あー、私の大好きなシリーズ♡

表紙も素敵♡

{DB82DD03-2FD5-4DD2-A542-306297A23394}

フィギュアスケートMemorial グランプリシリーズ2016 in グランプリファイナル

お値段1404円

このお写真本のシリーズ大好きなのー♡
また、欲しくなっちゃう。



なんだかんだと、お写真本に弱いわー。
だって素敵なんだもの♡


もし買ったら、また書きますね♡



本の山。いつか結弦さん部屋を作るその日まで、
衣装ケースに入れられて、クローゼットに
しまってあります♡

読んでいるのを出していると、
すぐ娘が見つけて、

ママのいかがわしい本とか言うから、
隠してるのよ。

プンプン。美術書って言ってほしいわ!




ねぇ、結弦さん♡


{C8AF2990-270B-429E-ACE8-7DA0D1AD02D4}

美術書♡






今日はかれん的、本のゆるゆるレビューでした。

こちらは寒波が来て、ものすごく寒いです。
きっと明日も雪です。

明後日センター試験の交通が超心配。雪酷くなりませんように。
みんなも寒さ、雪に気をつけてね♡

いつもお付き合いありがとうかれん

ポチしていただいたら嬉しいです♡

人気ブログランキングへ