もうすぐ節分!👹


節分のお家飾りはもってなくて、買うつもりもなかったのですが…



たまたま見かけた石見銀山生活文化研究所の群言堂で販売されていた『見守り鬼』がとっても可愛くておねがい♡✨

『石見銀山物語』がすごく好きなんです付けまつげ流れ星



買いたいなぁと思ってたのですが
なんと販売終了しているらしく。アセアセ



欲しかったなぁ。。。




そもそも、5色の鬼が5つの煩悩を表しているなんて
全然知らなかった私。泣き笑いアセアセ



【赤鬼】(貪欲、欲望、渇望)は、人間の悪い心の象徴。豆をぶつけることで、自分の中の悪い心が取り除かれる。

【青鬼】(瞋恚、悪意、憎しみ、怒り)は、貧相の自分自身に豆をぶつけることで、福相・福徳に恵まれる。

【緑鬼】(惛沈睡眠、倦怠、眠気、不健康)は、不摂生を反省して体を健康に保つことを自分に言い聞かせながら豆をぶつけると良い。

【黒鬼】(疑、愚痴、疑いの心)は、豆をぶつけることで、卑しい気持ちを追い払い、平穏を願う。

【黄鬼(白鬼)】(掉挙悪作、心の浮動、後悔、甘え、我執)は、豆をぶつけることで自己中心的な考えを反省し、公平な判断ができるようになる。


この色の鬼に豆をぶつけることで
煩悩に打ち勝て!ということなんですね〜。


うんうん、30代もやっぱり学ぶこと多しです真顔笑


5匹の見守り鬼は、人の煩悩に対して
『あるある、そういうことあるよね
大丈夫だよ 見方を変えれば幸せがそこにあるよ』

と、そっと見守ってくれる優しい鬼のようですおねがい




売ってないなら…作っちゃう?!
ということで、粘土を2袋用意しました拍手



さぁ、作るぞーーー!お願い流れ星




コネコネコネ…






そして出来上がったのがこちら!!






だるま。



昇天






もちゃに、鬼じゃなくて先にだるま一緒に作ろう?と言われて、めっちゃ真剣に作ってしまっただるま。笑


真剣に作りながらも、なぜ私はだるまを作っているんだろう?と。。



もちゃが顔の粘土を作って貼り付けてくれました泣き笑い笑




娘さん、願いが叶ったら目を黒く塗るんだよ✨

と言いながら手を合わせて何かお願いを。



なんのお願い?と聞いたら


『お腹いっぱいお菓子が食べられますようににっこり✨』だって。



本当この子は…昇天昇天昇天






果たして、見守り鬼は作れるのか…??




また日を改めてチャレンジしたいと思います!笑い泣き











お尻フリフリしながら盛り上がる娘。笑