*こちらの講座は

受け付けを終了しました



つまみ細工でお雛様を作ろう


つまみ細工ってご存知ですか?




つまみ細工は江戸時代から続く工芸で、

千葉県や東京都ではつまみ細工で作られた簪を

江戸つまみ簪として伝統工芸に

指定されています。

身近なところでは成人式や七五三などで

髪飾りに使われたりしていますね。

そんなつまみ細工ですが作り方はいたって

シンプルで折り紙の鶴が折れる方であれば

誰でも作る事ができます。


そこでチャレンジ!


本来ならばピンセットを使い

薄絹と澱粉糊で製作しますが、

少しでもつまみ細工の楽しさを

知っていただくために

ピンセットを使わず折り紙のように

楽しんでいただける手法で

お雛様を作ります。



ご興味のある方のお申込みを

お待ちしております。


  • 日 時   令和6年2月24日(土)13:30〜
  • 場 所   御殿場市民会館1階第1会議室
  • 参加料   2000円(材料費込み)
  • 持ち物   お手拭き ハサミ             お持ち帰り用箱              必要な方は拡大鏡
 こちらの講座は通常講座とは違う
価格設定になっております。
お申込みの際は案内チラシに記載されている
4桁の申し込みコードを必ずご入力下さい
  ご入力のない場合には
お受けできない事もございますので
ご注意下さい。


*基本的には中学生以下の方は

ご参加いただけません。

参加を希望される場合にはご相談下さい。



七五三や成人式の髪飾りを作りたい方は

お気軽にご相談下さい


お申込みはこちらから



お申し込みの前にお読み下さい



講師(柚子の花)ってこんな人