神表紙からの神演技、きっと | 大好きな羽生結弦氏を絶賛するアップルのブログ

大好きな羽生結弦氏を絶賛するアップルのブログ

世界の至宝である、プロフィギュアスケーターの羽生結弦選手を全力応援中!進化をやめない彼を心から尊敬しています!その底知れない魅力を、いろんな角度から見つめ、絶賛しまくってまいります!

ほほう、またanan来ましたな!
表紙飾る→神演技のジンクスがあるから
この時期本当に嬉しいです
お美しいですね
可憐でたおやか



予告編は男らしいの〜❣️
どっちもいいよね〜❤️



スケ本はもう長らく買ってないけど
これは購入かな?お手軽だし


ananはいつか来るXデーのために
定期的に押さえてくるよねーww
ananの思惑は一つ、
いつか脱ぐ時はウチで!!
ww

ええ私は諦めてませんよ白シャツ一枚のずぶ濡れスタイルとかな


それにしても
今も昔もオサレ女子のバイブル
ファッション誌の代名詞
そんなananの表紙を過去4回飾る男
初回だけはちょっと張り切って作ってますが
あとはドすっぴんの試合中のショット

作り込まないほうが
ずーっと綺麗なことに気付いたわけで
ロッテさんも見習ってほしいわ
特に練習着に目をつけたのはあっぱれと言っていい






さて今日本はまさに
新型コロナパニックですね
S岡県では現在感染者一人ですが
やはりイベントは軒並み中止です


そんな中
高校卒業式はなんとか挙行されました


恒例の卒アルチェック!
息子の写真よりこれな
可愛いそして凛とした美しさ

そうそう、高校の先生の中に一人、
黒紋付羽織袴の方がいらしたの
年配の先生なんだけど
やはり格調高くていいですよね



なんだかんだでワールド秒読み
さて開催されるのか否か
カナダは日本からの渡航を許すのか
微妙ですよね
無観客試合?アリか?
いっそのことジャッジもなしでいかがか

360度カメラとAIでオケ
そうしたらずーっと公平な判定が
出来るのではないですか?

とにかく選手とスタッフ、観客の命と
安全第一でご決断いただきたい



さて聞くところによると、インタで
オトナルとオリジンを「彼ら」と呼んで
自分より目上と言っていたそうな。
オトナル姐さん





オリジン先輩




この豊かな発想、語彙力。
私はゆづのこんなところが大好き💕

バラ1とセイメイは「この子」。
自分が心血を注いで作り上げたものであり
まさに我が子ですわね。


オトナルとオリジンは
「滑らせていただく」って感覚なのか
自分の手中にはない感じね
なるほど

ジョニー様の「オトナル」
男性でもここまで美しくなれるんだと
少年時代のゆづに衝撃を与えた
「アヴェ・マリア」もそうだけどね
この頃のジョニー様は本当に美しい




この性別を超えた美しさに魅了され
自分もそちらの路線だと
小学生の頃に悟っていたのだね
それもすごいよ、ゆづ、、、

そしてプル様の「ニジンスキー」
これまた本当に素晴らしい作品
現役時代ももちろんだが



平昌後、ゆづに「ニジンスキーをやらせて」
と言われた後、ショーで何度も何度も
見せてくれたよね
あれは本当に素晴らしかった

あの時のプル様の男気というか
包容力、器の大きさ、懐の深さ
痺れるものがあるわ

俺の背中を見ろ、と。
成熟した大人の「ニジンスキー」を
堂々と滑ってみせ
その圧倒的なオーラと存在感
ゆづはそれを見て感動のあまり
号泣したというが

ずっと憧れてやまなかった存在が
今でも輝きを放っているって
本当に幸せなことよね



やはりこのお二人が
ゆづにとっては最高峰

構成とか難易度とかそういうことではない
作品としての完成度、世界観
伝えたいもの、伝わるもの
まったく別の世界へと誘う魔法
心が打ち震えるほどの感動

これこそがゆづの目指すフィギュアスケート。

この偉大な二人の他にも
ランビ様とかジェフも
もちろんハビだってそう。
総合芸術としてのフィギュアスケートを
極めてきた先人たちの思いを
なんとか継承しようとしているんだ

思えばハビと戦った平昌が最後かあ
その後は様変わりしてしまったよな
あの頃はよかった…

まさか体操選手だかヒップホップダンサーと
戦わないといけなくなるなんてね…

今度のワールドは
エアロビの世界大会じゃないからね?
お間違えのないように

ゆづは去年のように滾ることなく
心静かにその日を迎えると思う
私たちもきっとそう

貴方のフィギュアスケートを心のままに
願うことはそれだけだ