「羽生選手のファンのブログ」
というのは無数にある
それぞれ、主さんの個性が溢れていて
興味深い
そこで、自分と感性の似た主さんと
巡り会えた時は、本当に嬉しいものだ
分類するとすれば、
情報系ブログ
雑感ブログ
萌え系ブログ
などに分かれるが、私はもちろん
萌え系ブログが大好きである
主さんたちは、みんな、ゆづが大好きだ
アスリートとして応援したいし、
尊敬もしている
けれど、
美しく妖艶な彼が愛しくてたまらないのだ
その溢れる気持ちを表現する手段は
いろいろだ
ある人は一枚の写真から
彼の魅力を語り
ある人は小説を書き
ある人はイラストを書き
その中にはかなりセクシーなものも
含まれるし、完全に主さんの趣味の世界
であるから、
合わないな…と思うこともあるのは当然だ
例えば、私は「コラ画」というのは
あまり好まない
しかしこれを専門にやる方もいる
そのように、自分の好みでない、
受け入れられない嗜好に出会って
しまった時は、どうするか?
答えは簡単
速やかに扉を閉めて、立ち去るのみである
そして、もう訪れなければよい話である
これが、ネットの常識ではないか
敢えて、そこで毒を吐く必要が
どこにあるのか
正義の味方みたいな顔をして、
批判的なコメを送り続ける輩がいる事実
それで、大切な主さんたちが
傷つくのは許し難い
萌えを発信し続けるのは大変なことなんだ
私は、すべての萌え系ブログ主さんを尊敬する
心の中で考えていることが、
そのまま大型プロジェクターに映し出されたら、即刻逮捕されそうな私であるが
それを表現する才能を持ち合わせて
いないからである
自分の感じたことや、想像(妄想…?)したことが受け入れられるか…?
そんな不安もあると思う
でも、主さんたちが勇気を出して
発信してくれるから
私たちは、心の中で悶々と考えていたことを
かわりに表現してくれたと
救われた気持ちになる
そして、そこで心が通じ合えた仲間の絆は
ものすごく強い
それを必要としている人が集う場所に、
わざわざ土足で上がり込んで、
踏み荒らす行為はやめていただきたいと
切に願っている