清水観音堂、不忍池辯天堂 上野恩賜公園内 | 最強運貯めガイドブック♥古事記、黄泉の国を知る事が大事だよ♥カミコトは記紀の歴史の真実を知る事

最強運貯めガイドブック♥古事記、黄泉の国を知る事が大事だよ♥カミコトは記紀の歴史の真実を知る事

黄泉の国を知ることは、あなたを早く変容させます!
記紀を正しく知る事は、日本人として非常に大事です。
拝読感謝❤
漢方養生指導士で
ご縁玉と寅の日お財布さまおまじない感謝祭の提唱者です!
伊勢神宮と高野山の会員です。
主人のご先祖様は、羽黒山山伏です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

王仁(わに、生没年不詳)は、

応神天皇の時代に辰孫王と共に

百済から日本に渡来した百済人、

千字文論語を伝えたと

古事記に記述される伝承上の人物である

(記紀には「辰孫王」の記述は無い)。

 

『日本書紀』では王仁、

『古事記』では和邇吉師(わにきし)

と表記されている。

伝承では、百済に渡来した漢人であるとされ

姓である王氏から楽浪郡の王氏とする

見解もあるが

あくまでも学者の推測であり、

記録では

楽浪郡の王氏という言及はなく、

百済人である記録だけ存在する。

 

 

 

 

何十年かぶりに見た

西郷隆盛像

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寛永寺は
天台宗の別格大本山のお寺です。

寛永2(1625)年に、
徳川幕府の安泰と万民の平安を祈願するため、
江戸城の鬼門(東北)にあたる上野の台地に、

慈眼大師(じげんだいし)
天海(てんかい)大僧正によって
建立されました。


後には第四代将軍・
德川家綱公の霊廟が造営され、
将軍家の菩提寺も兼ねるようになりました。

また東叡山主を
皇室から迎えた(輪王寺宮)ことで、
江戸時代には
格式と規模において
我が国随一の大寺院となったのです。

しかし幕末の上野戦争により、
敷地の大部分が上野公園となりました。

 

 

今回は、清水観音堂のみ

清水観音堂は、
京都東山の清水寺を模した
舞台造りのお堂で、
寛永八年(1631)
天海大僧正により建立されました。
 
また、御本尊も
清水寺より
恵心僧都(えしんそうず)作の
千手観音(せんじゅかんのん)像を迎え
秘仏としてお祀りしております。

 

 

 

外国人観光客がいっぱいで

全景を撮影できませんでした

 

 

 

 

月の松

 

 

不忍池 辯天堂が見えますね

 

清水坂

 

 

 

 

 

おっ!

今年の、「巳成金」

9月14日ですよ!

 

ぜひとも金運開運の

御利益をいただいてください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

不忍池(しのばずのいけ)

辯天堂(べんてんどう)は、

江戸初期の寛永年間に、

天台宗東叡山寛永寺の開山、

慈眼大師天海大僧正(1536~1643)によって

建立されました。


こうして天然の池であった不忍池を

琵琶湖に見立て、

また元々あった

聖天(しょうてん)が祀られた

小さな島を竹生島に見立て、

さらに水谷伊勢守(みずのやいせのかみ)

勝隆(かつたか)公と相談して

島を大きく造成することで

竹生島の「宝厳寺(ほうごんじ)」に

見立てたお堂を建立したのです。

 

琵琶湖と竹生島に見立てられた

お堂であったため、

当初はお堂に参詣するにも

船を使用していたのですが、

参詣者が増えるにともない

江戸時代に橋がかけられました。

 

 

 

 

宇賀神さまですね!

 

まあ、中は

お守りの種類が多い事!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カワセミ!

 

 

 

 

 

 

河津桜が、八分咲き

 

 

 

 

 

 

この日は

雨が降ったりやんだり

 

さて、湯島天神さまへ

行ってみようかしら