【病因】
① 外感病(急性)
●六淫(りくいん)
異常な気候変化
●癘気(れいき)
重篤な伝染病を
引き起こす病原菌
●外傷
ケガなど
●虫獣傷
●寄生虫
➁ 内傷病(慢性)
●七情
感情の過剰変化
●飲食
不摂生
●労逸
過労、運動不足
●代謝異常
気滞、瘀血、痰飲
●偏虚、偏寒偏湿
偏燥偏熱
先天的なものが
後天的なものによって
形成される
【六気】
【六淫】
病気をもたらす
六気のこと。六邪。
陽ー風、火、暑、熱
陰ー寒、湿
↓
●外感性
六淫は
鼻、口ー熱燥の邪
体表ー寒湿の邪
から侵入する
●季節性
春ー風邪
夏ー暑邪
秋ー燥邪
冬ー寒邪
異常気象では
夏ー寒邪
冬ー熱邪
●地域性
生活や仕事の環境
●相兼性
2つ以上の邪で
引き起こす病気
風と熱、風と寒ーかぜ
湿と熱ー下痢
画像お借りいたしました
【六淫 りくいん】
画像お借りいたしました
①風邪とは
1.開泄(かいせつ)
陽部を襲う
風が吹くと、舞い上がります
皮膚を開いて
風が侵入して
上半身、体表面を襲います
2.ほかの邪気を先導
風は、熱、寒、湿などを
ともなって侵入
3.風は、巡る
変化する
風は、遊走性、変化する
風邪が侵入すると
寒気、熱、鼻水、ノドが痛い
関節の痛み、じんましん
急速な進行と、飛び火する
4.揺り動かす
ふらつき、けいれん、震え
めまい
↓
内風
➁火邪とは
1.炎上、蒸発の陽邪
火は、上へと上る
上半身を襲う
熱、渇く、汗
↓
痛い、腫れる
意識障害
イライラ、興奮
狂乱、意識不明
2.気を消耗
津液を傷る
正気を消耗させるので
だるい、息切れ
火は水を蒸発させるので
口が渇いたり
便秘、尿が赤くなる
3.火は風を生む
血を動かす
高熱で、けいれんする
熱で、出血する
鼻血、血尿、血便、吐血
4.腫れる
発疹、化膿
③暑邪とは
火と湿ー脾に関わる
1.炎熱、陽邪
顔面紅潮、高熱
大量に発汗、渇き
2.昇散
気を消耗、津液を傷る
昇散とは、上昇と発散
津液が激しく蒸発
↓
脱水症状
昏迷、意識不明
3.湿
日本の夏ー暑+湿
倦怠感、嘔吐、胸が苦しい
④湿邪とは
1.重濁
からだが重だるい
頭が重い
ズーンとくる痛み
清らかな津液が濁ると
代謝を悪くする
2.粘滞
ねばっこい、しつこい
再発を繰り返す
大小便の切れの悪さ
リウマチの悪化
3.下降、下半身
水は、高いところから
低い所に流れる
下半身を襲う
下半身のむくみ
4.気機阻害
陽気を阻んで傷る
陰邪である
臓腑経絡中の渋滞
↓
気機を阻害、失調、障害
胃腸のつかえ、嘔吐
大小便の切れが悪い
5.脾を傷る
脾の運化作用失調
脾は乾燥が大好き
➄燥邪とは
1.乾燥、津液を傷る
陰液を消耗
皮膚、口、鼻の乾燥
髪のパサつき
皮膚に亀裂が及ぶ、便秘
2.肺を傷る
空咳、胸が痛い
ゼーゼー、喘鳴
⑥寒邪とは
1.冷える、陰邪
陽気を傷る
鼻水、尿などが
薄く透明で、サラサラ
2.収引
収縮する
ひきつり、痛み
温めると軽減
3.擬滞
冷えて、滞る
流れが止まる
4.腎を傷る
頻尿、むくみ