鼻づまり 寒暖差アレルギー 四季の養生 | 最強運貯めガイドブック♥古事記、黄泉の国を知る事が大事だよ♥カミコトは記紀の歴史の真実を知る事

最強運貯めガイドブック♥古事記、黄泉の国を知る事が大事だよ♥カミコトは記紀の歴史の真実を知る事

黄泉の国を知ることは、あなたを早く変容させます!
記紀を正しく知る事は、日本人として非常に大事です。
拝読感謝❤
漢方養生指導士で
ご縁玉と寅の日お財布さまおまじない感謝祭の提唱者です!
伊勢神宮と高野山の会員です。
主人のご先祖様は、羽黒山山伏です。

 


再投稿いたします


寒暖差アレルギー

もしくは

花粉症発症


多発しているそうです


ご自愛くださいませ






 

 

東北では、すでに


花粉飛散!


寒暖差の激しい時期

三寒四温が


始まっていますが

 

鼻づまり

鼻水など

鼻のトラブルが

増加しています

 


●鼻づまり

鼻腔の通りが悪く

鼻呼吸が困難

 

●鼻炎、アレルギー性

季節を問わず

アレルギー物質により

鼻にトラブルが起きる

くしゃみ、鼻水、鼻づまり

さらに

目のかゆみ、赤みが

併発する

 

 

 

養生では

 

肺は鼻に

開竅(かいきょう)する

 

と、言い

肺と鼻は、関係性があります

 

肺が、調子を狂いますと

 

邪気と呼ばれる

ウイルス、細菌、

アレルゲンなど

 

侵入しやすくなり

 

鼻にあらわれます

 

 

●鼻の症状が強い

 

表証をとる、といい

症状に合わせた漢方薬を

飲んで、改善させます

 

●症状が慢性化している

 

原因が出ていない時の

身体のバランスは

どうだったか

それが

原因に

つながっていないかを

考えて

身体のバランスを戻す

根本的な改善を

漢方薬を使い、整える

 

この2つの事を

急標緩本

と、いいます

 



 


  


 

風寒邪 

(悪寒、さむけなど)が

侵入してきた場合

 

 

肺の宣発、肅降が、

阻害されて

 

余分な水分が

鼻孔から、あふれ出ます

湿邪、余分な水分が多いと

鼻水、くしゃみがひどい

身体を温める、温かいもの

 



風熱邪

(熱がある、など)が

侵入してきた場合

 

その風熱邪は、湿熱で

身体の内側に熱があり

黄色く、粘る鼻水で

鼻づまりを起こします

湿熱、内側にこもる熱は

肺を熱くしていますので

冷やす

 

 

 


●症状がほぼない

症状が緩やか

アレルギー体質の

改善に移行する

 


肺は

大腸と関連する

表裏の関係です

 

肺は

脾が、母親

腎が、子ども


それぞれに

当たります

 

まずは

母親の脾

胃を健康に

子どもの肺は

大腸が整い

肺の子どもにあたる

腎が冷えないように

すること


腎陽虚は

身体を温める

エネルギーが

減ったことで

下半身の冷え

足腰のだるさ

頻尿、精力不足

尿の出のトラブ

むくみ、しびれ

痰が出やすいなどの

寒湿状態、

痰飲を起こす

漢方で

体液の異常分泌

および

水分代謝障害一般をさすが、

狭義では

胃内停水をいう。

 

舌👅は

白いコケで

覆われている

 

 

 

結局


水分代謝の悪さ


これが

起こしているもの

です

 


 

温かいもの

身体を

温める食材を

積極的に

使いましょう!