運氣上昇させる、恵比須天様と大黒天様 | 開運行動すれば【その先、ヒカリ♥】

開運行動すれば【その先、ヒカリ♥】

今日もおいでいただき、ありがとうございます♥
占ってもらうだけでは変わらない今を、開運行動するだけで、あなたを変える!
黄泉の国、記紀を正しく知る事は、日本人として非常に大事です。
漢方養生指導士
ご縁玉と寅の日お財布さまおまじない感謝祭の提唱者です!

 

恵比須天さま

大黒天さま

 

今の世に

開運的にも

必要だという事

ご存じでした

でしょうか

 

恵比須天さま

日本古来唯一

福の神

漁業、商い

 

出雲大社の

神在月の

留守神

イザナギ、イザナミの子である

蛭子命(ひるこのみこと)か、

もしくは

大国主命の

子である

事代主神と

されることが

多い

少数であるが、

えびすを

少彦名神や彦火火出見尊

することもあります

 

外来の神とされることもあり、

「えびす」を

「戎」や「夷」と書くことは、

中央政府が

地方の民や東国の者を

「えみし」や「えびす」と呼んで、

「戎」や「夷」と

書いたのと同様で、

異邦の者を意味する

 

 

記紀神話において、

蛭子命は

3歳になっても

足が立たなかったために

流し捨てられたとされる。

 

その神話を受け、

流された蛭子命は

 

天磐櫲樟船

(アメノイワクスフネ。

堅固なクスノキで作った船)に

乗せて流した

 

どこかの地に漂着したという

信仰が生まれ、

蛭子命が

海から

やってくる姿が

海の神である

えびすの姿と一致したため、

2神は同一視されるようになった。

 

このえびすを

蛭子命と見る説は、

室町時代のころに

現われたものであり、

 

えびすを

夷三郎と呼ぶのは

『日本書紀』において

3番目に生まれたことによる

とされるが、

前述のように

本来は夷と三郎は

別々の神だったのが

混同されたものである。

 

と、ウィキペディアにあります

 

蛭子命とは

 

『古事記』において国産みの際、

イザナキ(伊耶那岐命)と

イザナミ(伊耶那美命)との間に

生まれた最初の神。

しかし、

子作りの際に

女神であるイザナミから先に

男神のイザナキに

声をかけた事が原因で

不具の子に生まれたため、

葦船に入れられ

オノゴロ島から流されてしまう。

次に生まれた

アハシマと共に、

二神の子の数には

入れないと記されている。

 

棄てられた理由について

『古事記』では

イザナキ・イザナミ二神の言葉として

「わが生める子良くあらず」

とあるのみで、

どういった子であったかは不明。

 

後世の解釈では、

水蛭子とあることから

水蛭のように

手足が異形であった

のではないか

という推測を生んだ。

あるいは、

胞状奇胎と呼ばれる

形を成さない胎児のこと

ではないかとする医学者もある

 

平安期の歌人大江朝綱は、

 

「伊井諾尊」という題で、

 

「たらちねは

いかにあはれと思ふらん

三年に成りぬ足たたずして」

 

と詠み、

神話では触れていない

不具の子に対する

親神の感情を付加し、

この憐憫の情は、

王権を脅かす穢れとして

流された不具の子を憐れみ、

異形が神の子の印(聖痕)とする

のちの伝説や

伝承に引き継がれた。

 

海のかなたから

流れ着いた子が神であり、

いずれ福をもたらすという

蛭子の福神伝承が

異相の釣魚翁である

エビス(夷/恵比寿など)と

結びつき、

ヒルコとエビスの混同に

つながったとされる

 

また、ヒルコは

日る子(太陽の子)であり、

尊い「日の御子」である

がゆえに流された、とする

貴種流離譚に基づく解釈もあり、

こちらでは

日の御子を守り仕えたのが

エビスであるとする

 

と、あります

 

 

 

昨今、コロナ禍で

アマビエ

という日本の妖怪が

流行りましたが

 

 

 

海中から

光を輝かせるなどの現象を起こし、

豊作や疫病などに関する

予言をしたと伝えられる

 

と、あります

 

 

アマビエさま

姿が

蛭子命さま

ではないか

という説も

飛び出している

 

後世の解釈で

「水蛭子」

手足が異形であった

ということから

 

 

アマビエ

蛭子命

水蛭子

恵比須天

 

と、つながったものと

みられます

 

 

 

大黒天さま

 

ヒンドゥー教のシヴァ神の

化身である

マハーカーラは、

インド密教に取り入れられた。

“マハー”とは

(もしくは偉大なる)

“カーラ”とは

あるいは

(暗黒)を

意味するので

大黒天と名づく。

 

その名の通り、

青黒い身体に憤怒相をした

護法善神である

 

日本には

密教の伝来とともに伝わり、

天部と言われる仏教の

守護神達の一人で、

 

軍神・戦闘神、富貴爵禄の神

とされたが、

 

特に中国において

マハーカーラの3つの性格のうち、

財福を強調して

祀られたものが、

日本に伝えられた

 

密教を通じて伝来したことから

初期には

主に真言宗や天台宗で信仰された。

インドでも

厨房・食堂の神ともされていたが、

 

日本においては

最澄が

毘沙門天弁才天と合体した

三面大黒を

 

比叡山延暦寺

台所の守護神として

祀ったのが始まりという。

 

後に

大国主神と

習合した。

 

室町時代になると

日蓮宗においても

盛んに信仰された。

大黒さん」として親しまれている。

 

と、あります

 

 

本来の像容は、

一面二臂、

青黒(しょうこく)か

黒色で

忿怒(いかり)の相で

表現される。

 

毘沙門天・弁才天と

合体した

三面六臂の大黒天

 

恵比須と大黒天は

一組で信仰されることが多い。

神楽などでも

恵比寿舞と大黒舞が

夙(つと)に知られ、

このことは

大黒が

五穀豊穣の

農業の神である面と

恵比寿が

大漁追福の

漁業の神である面に

起因すると考えられている。

また商業においても

農産物や水産物は

主力であったことから

商売の神としても

信仰されるようになっていった

 

と、あります

 

 

また、この大黒天さま

甲子が、ご縁日

 

五大虚空蔵菩薩

という

五体の

虚空蔵菩薩さまが

あり

五行論のように

東西南北、中央に

位置しており

 

大黒天さまは

北の

業用虚空蔵菩薩さまと

同じ位置におり

その色は、どちらも、黒です

 

 

今年は、丑年

来年は、寅年

この2年間

干支の守り本尊は

虚空蔵菩薩さま

です

 

真言宗の開祖・空海は

若い頃、徳島県室戸岬の

御厨人窟(みくろど)と

呼ばれる洞窟で

虚空蔵求聞持法の修行

やりました。

するとある日、

突然口の中に光りが飛び込み、

その瞬間に

「空」と「海」が輝いて見え、

求聞持法を会得して

無限の智恵を手に入れたそうです。

空海の名も

そこから取りました。

空海が

密教を開眼するようになる

きっかけは

この虚空蔵菩薩であった

ということです

 

と、あります

 

 

オン・バサラ・

アラタンノウ・

オン・タラク・

ソワカ

 

成績向上、記憶力増進、

頭脳明晰、商売繁盛、

技芸向上

 

では、ありますが

 

「黒」は

魔除け、厄除け

病難除け

ご利益が

ございます

 

 

コロナ禍で

世界中

苦しむ人たちが

出ています

 

ぜひとも

ご自宅には

恵比須天さま

大黒天さま

両方の像を

お飾りになられて

みては

いかがでしょうか

 

親子並べば

家族円満

子孫繁栄

 

また、丑寅

虚空蔵菩薩さまを

お参りされて

みては

いかがでしょうか

 

 

 

 

金運で有名な

金華山 黄金山神社

こちらには

金の恵比須さま、大黒さまが

並んだ像があります

 

 

サイトには掲載がありません

電話でお尋ねください

郵送してくれます

 

確か、5000縁

だったと思います

3年連続の参拝を

果たしたので

記念に購入しました

 

そして

別々に購入する時は

並びは

向かって、左、恵比須さま

右、大黒さまです

 

向かって右は

年上、位が上、ご先祖様を

表します

 

上の写真の通りです

 

 

 
仙台にある、藤崎百貨店の屋上
西宮神社は
兵庫県の西宮神社の分霊社
購入できます