ルーツ探しの旅 名取熊野三社 熊野神社 新宮 | 最強運貯めガイドブック♥古事記、黄泉の国を知る事が大事だよ♥カミコトは記紀の歴史の真実を知る事

最強運貯めガイドブック♥古事記、黄泉の国を知る事が大事だよ♥カミコトは記紀の歴史の真実を知る事

黄泉の国を知ることは、あなたを早く変容させます!
記紀を正しく知る事は、日本人として非常に大事です。
拝読感謝❤
漢方養生指導士で
ご縁玉と寅の日お財布さまおまじない感謝祭の提唱者です!
伊勢神宮と高野山の会員です。
主人のご先祖様は、羽黒山山伏です。

 

熊野神社 新宮

主祭神  速玉男尊伊弉冉尊事解男尊菊理媛神

 

十二社権現社の西・老女宮には

名取老女と、

神代文字(阿比留草文字)で

「ククリヒメノオオカミ」と書かれた木札を祀る

 

飛龍権現社の東には、

社殿は無いものの、

神名を記した8本の石の角柱が

立ててある。

記される神名は

それぞれ天之忍穂耳尊邇邇藝之尊彦火火出見之尊

鵜萱草葺不合尊豊斟渟尊国狭槌尊

泥土煮尊大戸道尊面足尊

 

 

 

 

 

 

右わきに、文殊堂

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

拝殿の眼前には

御手洗と称する神池が広がり、

浮島には神楽殿と

辧財天堂が存在。
神仏習合の影響により、

境内南西には鐘堂がありましたが

現在は、なくなりました

鐘は、拝殿の脇にあります

 

 

 

 

 

 

玉垣内の奥の院には

新宮社証誠殿、那智飛龍権現社、

本宮十二社権現社、

および老女宮。
また、かつて境内には

若王子御宮(白山宮)、八社神宮、

護法善神宮、稲田宮、

人皇七十四代

宗仁天皇宮が存在したが、

現在は

いずれも消失している。

 

若王子御宮は

現在老女宮に祀られる

菊理媛神の元宮と思われる。

なお八社神宮については

現在、玉垣内の8本の角柱として

祀られる。

 

 

 

 

 

御本殿の屋根の傷みが激しい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この御社が、もっと、あった時

それは荘厳だったことでしょうね

 

それにしても

この新宮

どうしたものか

 

クラウドファンディングを利用して

新しく葺き替えればいいのに

 

鐘楼もなくしてしまうし

なんと、残念なことか

 

これ以上、県重要文化財を

壊してはならない

 

 

 

 

 

そればかりではない

池も、非常に残念だ

水草もなく

鯉も、亀もやせ細っていた

 

 

なにか、ご飯ありませんか?

 

水の循環だ!

この池には、水を循環させるものがない

 

 

バクチャー

届いたら、撒きに行こうか

 

生き物が、かわいそうです

 

こういうものも氣づかないなんて

氏子さんたち

何をやっているのだろうか

 

 

 

 

 

 

白龍さまも、お嘆きです