太陽十字! 二匹の龍が昇天する様 | 最強運貯めガイドブック♥古事記、黄泉の国を知る事が大事だよ♥カミコトは記紀の歴史の真実を知る事

最強運貯めガイドブック♥古事記、黄泉の国を知る事が大事だよ♥カミコトは記紀の歴史の真実を知る事

黄泉の国を知ることは、あなたを早く変容させます!
記紀を正しく知る事は、日本人として非常に大事です。
拝読感謝❤
漢方養生指導士で
ご縁玉と寅の日お財布さまおまじない感謝祭の提唱者です!
伊勢神宮と高野山の会員です。
主人のご先祖様は、羽黒山山伏です。

 

仙台の空に

太陽十字が現れた!

 

 

太陽十字または太陽車輪。

しばしば

四季や熱帯の年を表し、

後に地球を表す

天文学のシンボルとなった。

と、あります

 

円の中央に点(ドット)を

持つ円は

古代の太陽のシンボルとして使われた。

と、あります

 

 

 

 

 

 

こんな写真も撮れてしまった!

 

 

 

 

これは、島津家の家紋も同様

 

昔は外郭の丸はなく、

単に筆書体の「十」だけであった。 

すでに、

先祖の島津忠久の甲冑に

十文字紋があったといい、

 『蒙古襲来絵巻』にも

久親・久長の兵船の幡に

「十文字と鶴紋」が記されている。 

 

島津氏では

二匹の龍の変体で、

 

六孫王経基王が

源姓を賜ったとき

家紋として賜った昇降龍が

原型であるという。 

 

しかし、平安時代には

家紋は用いられておらず、

 龍に通じる引き両紋が

変化したとする説も

 

島津氏の出自にかけた

作為というしかない。

 

 

一つは、

二匹の龍だという。

からみあって昇天する様というが、

これは引両から連想されたものだろう。 

 

二つは

二本の箸を交叉して

出陣戦勝の呪いにしたのが

はじまりだという。

 

 三つは

キリスト教の印とするもの。 

 

四つは

「十字を切る」という形の

呪符からきたとするもの。

 

五つは

轡紋から転じたとするもの

 

などといわれている。

 

 

 

十字は世界的な呪符で、

中国では蒸餅を食べる前に

その上で十字を切る

という風習があった。

 

 それが日本に伝わって、

鎌倉時代には

狩りの収穫に

山の神・狩猟神を祭る

矢口餅などの折に

盛んに行われていた。

 

 『吾妻鏡』にも

「十字」と書いて

「むしもち」と読む例があり、

各地で食物・音物に

十字を切ることが 習慣となっていた。

 

ちなみに、

忍者が九字を切ったり、

民間で 安倍清明判や籠目などが

魔除けに用いられるのも

十字と同様の呪符である。

 

島津家の家紋について

 

と、あります

 

 

 

太陽に、二匹の龍が

絡み合って、昇天する様

 

これが何を意味して

いるのだろう

 

昇り龍と、降り龍

天地の和合

天地のエネルギーの循環

双龍か

 

 

仏教では、

釈迦が生誕した際に

 

二匹の竜が清浄水を灌ぎ、

 

成道時に

七日間の降雨を

身に覆って守護した、

 

また仏が

 

毒龍を降伏させたり

盲竜を治癒させるなどの

多くの説話がある。

 

と、あります

 

 

 

ウィキペディアより

 

仏教の、龍王と名の付く仏様

 

 

おととしの冬ごろから

どうも、わたしの中には

 

「九頭龍」

 

この言葉があります

九頭龍伝承

 

おもしろいものを

見つけました

麻疹 はしか

感染症の歴史

 

古来ほとんどの人が

一生に一度はかかる

重症の伝染病として知られ、

かつては「命定め」とよばれて

恐れられたため、

全国各地に

麻疹に関する民間信仰が

伝わっている。

 

富山県高岡市では

「はしか」が流行すると

九紋龍の手形の紙をもらい、

「九紋龍宅」と書いて

門口に貼って病除けにした

伝承がのこる。

 

と、あります

 

 

 

いずれにしても

早期、終息することを

祈るばかりです

 

 

メモとして残します