こんにちは、ゆずまさです。

 

日曜日、早稲田進学会主催の3科型そっくり模試を受けてきました。

この模試、偏差値は出ないのですが、平均点や順位等は資料として送付されてきます。

問題になれてもらうのと、今回初めて会場模試+解説授業(親子で聞く)で申し込みました。

前回は、2科でしかも自宅受験だったので、やはり雰囲気にも慣れてもらいたいと思いました。

 

結果、親子共々、ひじょーーおに疲れました。あせる

息子は朝9時頃から16時近くまでずっと会場となっている大学の教室内で過ごしました。

ここまでの勉強のみの拘束時間って、息子にとっては初めてではないでしょうかはてなマーク

学校はもう少し長いけど、机に向かうだけの授業ばかりでもなく友達とワイワイ楽しんでいますしね。

いやー、午後からの解説授業にのみ参加した私も、ぐったりしてしまいましたし汗汗

 

肝心の模試自体はどうだったかというと、適性検査Ⅱの資料解析系の問題、時間が足りなくて半分以上埋められなかったそうです。

適性検査Ⅲについては、まぁまぁだそう。

あちゃーゲッソリ時間配分間違えたねぇ。本番でなくて良かったね。ま、初めて受けた3科型だし、いい経験になったね。

適性検査Ⅰに関しては、結構いい内容の作文書けたビックリマークとの事。

ま、周りのコでもそんな風に話しているのが聞こえ、皆似たような結果になるんではないかなぁはてなマーク

以前、受講した合格講座で書いた作文も、添削されて返却されました。

だんだん、評価が良くなってきていて安心。ただ、内容が浅いのでもう少し改善の余地があるようです。

 

解説授業についてですが、私達親子の感想としては、理数系の方は分かり易く、文系は全体的な話や過去の受験生の話に時間をとられて模試自体の解説にあまり時間を割いて下さらなかったように思います。

次回からは、模試のみの受験にしようかなぁ。でも理数系の解説聞くと理解深まるし、が、疲労度を考えると…迷います。

 

 

翌週は別会場で同様の模試が開催されるので、結果はその後になると思います。

果たしてどう出るかなぁはてなマーク

 

息子が取り組んでいる問題集です。

公立中高一貫校適性問題集の方は、2021年度版ですが・・・。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

コメント等いただければと思います。