1984年に静岡県浜松市にあるX JAPANのYosikiのクリスタルピアノとムーンサルトのエレキギターで有名な河合楽器で作られたジャパンヴィンテージの型番がM-80で検索しても出て来ませんので試作だと思います!

❗下記にZen-on製と訂正してあります❗

ホール内にラベルが無くブレイシングにシリアルとM80とあるだけです。ヘッドロゴがKAWAIとパールのインレイが入っています。

当時のカタログに似た同じ型番のF-800Dがありますが!ホール内にラベルが有りヘッドバインディングが無し。ペグがグローバーの104の物が使われているのに対して102のミルクボトルが使われています。

ヘッドにKAWAIのパールインレイがあります。又ホール内サイドに割れ止めが入っています。杢目も一致しますのでオール単板です。



M80のオール単板とFD-10ハカランダモデル
超レアモデルが2機ですラブ

ヘッドバインディングが無いです。



ピックガードが無かったので特注のマーティンタイプを付けました。



ホール内サイドには割れ止めが入っています。

ホール内にはシリアルとM80だけあるだけです。!
ネックブロックには何も無いですガーン
昭和59年だから1984年製!?
この頃は全音Zen-onが作られた物です。
何故かと言うと初期の1960年〜1970年代は浜松とラベルにありKAWAI製ですが、全音の株を河合楽器が買収して来た為です。又バインディングにシリアルとM○○はモラレスギターに良く見るスタンプです。
2014年には全株を買収されて河合楽器に吸収されてします。又私が所有するFD-10のハカランダモデルはブリッジ貼り跡無し、フレット、ナット、サドル、ピン穴も無し、ペグ取り付け跡無しの制作途中の物を全音の下請けが倒産した時に買付たギターです。
この時にモラレスのMW-800のハカランダモデルも制作途中の物ありました。買われた方見てたら連絡下さい!


このM80はヘッド周りにバインディングがあります。

ペグがマイナスのトルクのミルクボトルのグローバーのヴィンテージペグです。
このペグだけでも1万円はしますよ❗
4万円で売ってる愚か者もいますびっくり




カタログからも
ヘリンボーンとスロットダイヤのポジションマークはKAWAIではF-800DとM80だけだと思います。

指板とブリッジは黒いエボニーです。ニコニコ

トップに残念な事に割れが2ヵ所ありますえーん
内からパッチを貼りました!

サドルはマーティンタイプの牛骨に替えました。

ブリッジピンも牛骨製のアバロンドットの物に替えました。