不機嫌な主婦→幸せなママ起業家への道
を探求している【ゆずくるみ】です飛び出すハート

現在、年長さん3歳の未就園児の2児のママ


「主婦だけど、好きなことを仕事にしてみたいキラキラ

「幸せになりたくて起業したのになんだか苦しいガーン


このブログは、そんな方たちへ

幸せな起業ライフを送るヒント

をお届けしますニコニコ


前回に引き続き、〇〇をやめたシリーズ飛び出すハート


幸せなママ起業家になるべくやめたこと、
それは…


サムネイル

子供たちの寝かしつけびっくりマーク



「寝かしつけ=母親の仕事」


長女を出産してから約5年間、

ずっとそう思っていました。


19時に夫が仕事から帰宅するまでに、


食事食器洗い洗濯寝かしつけなど



家事や育児、ほとんど全て

一人でやっていました魂が抜ける



専業主婦なんだから

当たり前だよね電球と…。



しかし!!


好きなことを仕事にしようニコニコ


と本格的に始動した

2023年の8月頃から、


家事育児の他に


イラストオーダー

講師業

SNS投稿

イベント出店

zoom会議

などなど…


やることが増えたのです魂が抜ける魂が抜ける



家事育児を一人でしていたら到底

仕事にまで手が回らない…。


次第に私は、

食器洗い、洗濯、寝かしつけ等のタスクを

夫に丸投げしましたびっくりマーク





今日は特に勇気がいった


寝かしつけをやめた話

をしますねにっこり



注意賛否あるかと思いますが

あくまで私の経験、考え方です。




寝かしつけは母親がすべき

と、何の疑いもなく受け入れていました。

 


やりたいことはたくさんあるのに、

寝かしつけで寝落ちして

「くっそーーー(泣)」となったり爆笑



寝かしつけがあるから

夜のzoomを諦めたり真顔



寝かしつけがあるから

飲み会の誘いを断ったり凝視



寝かしつけのために

犠牲にしてきたこと

今思うとたくさんあったなぁ。



そんな中、「飲み会行ってくるわ〜」

と夫に言われると、



「わたしはこんなに自己犠牲してるのにむかつき


と、自由に出歩ける夫を

快く送り出せない自分がいました。



しかし、私の仕事が忙しくなると、

家事育児まで手が回らない…。


寝かしつけを夫に任せることにしたのですキラキラ



「ママはお仕事があるから

パパと仲良く寝てね」

と子供たちに伝えるも、


「ママがいい!!泣」


子供たちの泣き叫ぶ声を背に

私は仕事部屋へ。


「わたしはダメな母親だ」

そう罪悪感を抱えながら…。



でもね、結果として…


子供たち、すぐに慣れました(笑)




「ごめんね、今夜もママお仕事あるから」

と言うと


「いいよー!頑張ってねキラキラおやすみなさい」

「パパ、一緒に寝よう〜ピンクハート



たまに「えっ!もっと悲しんでよ」

と思うほど(笑)



夫に対しても感謝が生まれ

飲み会に快く送り出せるように飛び出すハート





「〇〇しなければならない」

と思ってることを


「本当にしなければならないのか?」


まずはそこを疑うことが大事だなと。



世間ではこう言われてるから、とか

常識的に考えたらそうだから、とか

自分が勝手に囚われてるだけで


本来選択の自由がある。


自分が苦しいのなら

手放せばいいんだニコニコと気づきました。



ワンオペ育児、

頼れる人が周りにいないなど、


置かれてる状況によって

選択肢が変わってくるとは思いますが、


手放すために何ができるか?

を考えるだけでも視野が広がるかなぁ

と思います流れ星