※リアルタイムの記事ではありません。
※妊娠検査薬陽性後の話です




















排卵誘発剤の注射から13日後に早期妊娠検査薬でうっすら陽性が出て、14日後にあたる日に病院に行きました。



まだ何も見えないのは分かっていましたが、排卵後の採血でプロゲステロンが若干低いと言われたのがすごく気になっていて。



この妊娠を継続させるためにホルモンの補充をしなくてもいいのか、それが心配で受診しました。



結果、着床できたということはその後順調にホルモン量が増えたということだから、大丈夫とのこと。



エコーでは子宮内にはまだ何も見えないけれど、内膜の厚さ13.5mmで順調。
(後で皆さんのブログなど見て、本当に順調?と心配になりましたが…)



卵巣や卵管の腫れも見られず、子宮外妊娠の所見なしとのこと。
(まだ早すぎるから当たり前)



病院の尿検査でも、極々うっすらラインが出ていました。



「不妊でも何でもないじゃない、おめでとう!」と言っていただきましたが、そこは冷静にそんなに喜びませんでした。



まだまだ化学流産の可能性も大いにありますしね。


まだ4週0日くらいなので、来週もまだ胎嚢が見えるかどうかといったところ。


なので出血や痛みなどなければ2週間後の受診ということになりました。



気になって質問したことといえば、甲状腺の採血を今後どのくらいの頻度でしていけばいいのかということ。



次回の受診日が11月頭ということを伝えたら、その時に妊娠したことを伝えて採血の指示を仰いでくださいとな。



人によって月1回の場合もあるし、あなたは数値が安定してるから3ヶ月ごと、半年ごとでもいい場合もあると言われました。



いやいや、普段は安定してても妊娠中に3ヶ月、まして半年に1回でいいってことはないのでは?と驚きました。



内科の全然も産婦人科の先生もそれぞれの領域に詳しいわけではなさそうなので、自分がしっかり把握して両方の先生にきちんと連携して判断してもらわないとな、と思いました。



まだ尿検査で陽性が出ただけです。
心拍が確認できるまでは妊活カテにいさせてくださいm(_ _)m