旅4日目 快晴☀


京都のお宿は悩みに悩みました。


価格と広さと、駅チカ具合と、トイレとお風呂はセパレートで…   お食事処も近くにないと…🤔


結果!


京都駅から徒歩5分、天然温泉もあるハトヤ瑞鳳閣さんというホテルにしました。


プランの中に、智積院早朝参拝、智積院会館での朝食付き というのがあったんです。


智積院は真言宗智山派の総本山で、

我が家では毎年立春の日に御札をいただきに早朝のお勤めに参列させていただいているのですが、

子たちはいったことがなかったのでした。




まだ薄暗い6時前に瑞鳳閣さんからタクシーに乗り智積院へ向かいました。


子たちといっしょにお参りできてよかった。

なぜ、智積院だけ早朝参拝のプランが瑞鳳閣さんにあったのかわかりませんが、こういうのもご縁なのかなと思います。




お祈りのあとは、僧侶のかたが、院内を案内してくださいました。




 


おいしい朝食をいただきまして…




智積院をあとにしました。

帰りはバスに乗って京都駅まで。
このプランはレイトチェックアウトだったのでお部屋でしばし休憩しました。朝早かったのでたすかりました。




実は、わたしは先週も京都にきてまして、大学時代の友だちとその娘さんと会ってました。

🌼来週もむすめたちつれて京都くるんだけど、
龍安寺ってどうやっていけばいいんだろう?

なんて話をしたところ、

なんとその友だち、その日ちょうど午前中仕事がお休みだと❗その日だけ〜!

それで、嵯峨野線の円町という駅で待ち合わせして、クルマでおくってくれることになったのでした🙏

にっこりむすめちゃんたちにも会いたいしな〜!

(小さい頃はよく京都から栃木から合流してディズニーとかいっていたので…)




まだすこし時間があるからと、
おうちにつれていってくれて、昨日並んで買ってきてくれたという水無月と豆大福と、テイクアウトしてくれたお好み焼きをいただきました。
↓ ↓ ↓



ありがたいなあ…
こころもおなかもいっぱいになって、ともだちのクルマで龍安寺へ。


むすめたち、こころざわつくことがあるらしく、石庭をながめたいと…






しばし、静寂のときをあじわいました。



気迫ある龍の襖絵



さあ、もうこれで思い残すことはないねと、
帰りはバスで京都駅へ…

本数少ないから注意です。
同じ時間帯にふたつの路線のバスがきて、わたしたちはちがうバスに乗ってしまい、途中で気がついて乗り継ぎをしてたどり着きました。



新幹線の時間、余裕もってとっておいてよかった!

ほっとしたら、甘いものほしくなり、むすめたちは抹茶を食べたくなり、

駅のみやこみちにあるお抹茶やさん?にいってみました。
いつも混んでいるしわたしにとってはすこしお高めなので、ひとりのときはスルーなのですけど、

いってみたら、いちばん大きい4人テーブルがあいてました!

おもいおもいに好きなものをオーダーして、
京都の旅を締めくくりました。




今回、すえっこの1週間の夏休みに、タナボタ式にふりおりた長女のやすみが重なってきて、
急にきまった大阪京都旅ではありましたが…


JR東海ツアーさんでの企画中にあたり、新幹線のぞみもグリーン車に乗れて、めちゃよかったです。




ダンナ、二女一家、ばあちゃんずへのおみやげは、

まちがいない赤福(笑)





いつも旅にださせてくれてありがとう!


読んでくださりありがとうございました!