11月28日から3泊4日のひとり旅。

伊勢から大和にきて、最終日になりました。


ついたちですので、せっかくなので、大神神社さんの月次祭に参列させていただくことにしました。


朔日参りの日は桜井駅北口から三輪駅前恵比須神社までバスもでています。


わたしはあえて電車で行きました。三輪駅のホームの端が臨時出入り口になり、そちらからすぐ参道にでられ、すごいショートカットになるのです。

(一定の時間帯開いています。)



参道もすこしずつ整えられ、かたちがわかってきました。

整いますね!










お祭りに参列させていただくのは何ヶ月ぶりになるんだろう…


いつもの宮司様のお姿が拝見できず、さみしくなってしまいました。


10月31日でご退任されたとのこと…
78歳にもなられるんですね。

いつもお話しを楽しみにしていました。
ありがとうございました。

(祈りの回廊webページよりお借りしました↓)



時間が思っていたよりもかかったようで、
すごい早歩きで駅に戻り、奈良経由で京都にむかいました。

それにしても、初詣か?とおもうほどの、ものすごい人

関西のひとって信仰深いよね…

っていつもダンナと話します。



杖をついてひとりでおまいりにこられてるおばあさん…

熱心に祓詞をとなえながら手を合わせるおじいさん…



信仰といっても、

地に足のついた(というのだろうか)
人間の謙虚さが感じられるような…


うーん、

ずっとずっと古来より、この三輪に鎮座され、
おみまもりくださっている大神さま。

そのふところの大きさがありがたく、つつんでくださるような感覚があり、
帰りはいつも感謝と大安心と清々しさいっぱいに満たされます。


本日もありがとうございました!





京都までの電車のなか、この4日間の旅のあいだ、お天気にもめぐまれ、
また、実母をみてくださってる施設からもなんの連絡もなく(ほっ)、
こうして旅ができる境遇に感謝の念がわいてきた。

わたし自身だって、歩けなくなったらこられないんだもの!



有難いことだ!とおもいました。




京都に着いて、

(すごい人でした!いつものおみやげやさんに30人以上人が並んでた!)



いつもの星乃珈琲さんで星乃スパゲッティを食し、



日が暮れる直前の富士山を堪能し、



東京で乗り換え、東北新幹線へ。

迎えにきてくれたダンナのクルマに乗り込んで、
無事に家に着いたのでした。


これで伊勢·大和旅おわりです。

ありがとうございました!