2023年9月26日 

 

 これは出光美術館へ行った後、東京駅の反対側へ出て明治屋直営のモルチェでとったランチ。

 モルチェはいつ以来だろうか。新型コロナのころは特に昼は営業してなかったので行く機会もなかった。

 明治屋はいまや三菱食品の傘下に入っている。以前から三菱銀行メインで、当然ビールはキリンである。

本日の美術館めぐり 出光美術館 『しりとり日本美術』 | 小人閑居して不平を鳴らす (ameblo.jp)

 

 で、この日食したのは”レアカツ”。お皿に盛ったご飯(ライスというやつですね)は嫌いなので、パンをお願いしたが、ボリュームがあってパンはいらないくらいだった。そもそもおろしポン酢で味わう料理にパンは合わなかった。カラシも添えてくれたので、ソースでも食べましたけどね。

 洋食店の矜持か、トンカツソースのごときは置いていない。ウスターソースのみ。我が意を得たりであるね。モルチェはでも、ハンバーグがおいしい。

 

 

 これは御徒町の『鰻 登亭』のランチ。東京都美術館へ行った後、上野鈴本演芸場へ行く予定をしており、時間があったので久しぶりに寄ってみた。ふっくらあっさりでおいしい。名古屋人にはたぶん物足りないだろう。

落語三昧#36 上野鈴本 9月上席 | 小人閑居して不平を鳴らす (ameblo.jp)

 

 これはランチと呼んでいいのだろうか。いや早い夕食か。

 国立劇場で歌舞伎を鑑賞した後、国立演芸場での米朝一門会まで時間があったので昼から開いている飲み屋を探したがなかなか見つからず、かろうじてこの焼き鳥屋が営業していた。

落語三昧 #37 桂米朝一門会 | 小人閑居して不平を鳴らす (ameblo.jp)

 

 

 東京ステーションギャラリーへ行った後、丸の内オアゾの蕎麦屋 小松庵総本家で昼酒。。

 OAZOはラテン語でオアシスの意味らしいが他にも含意があって、〇の内(丸の内)とO手町(大手町)の間のAからZがここにあるという意味だそう。こういうの嫌いじゃない。

 

 この後、東大島文化センターでの 柳亭小燕枝/入船亭扇橋 二人会へ行ってきた。

落語三昧#39 柳亭小燕枝 入船亭扇橋 二人会 | 小人閑居して不平を鳴らす (ameblo.jp)

 
 これはその時嗜んだ 天寿 純米。秋田の酒。
 織部っぽい片口とぐい吞みも悪くない。美味しうございましたよ。
image

 

蕎麦喰らひ一人手酌の秋を愛づ