大学3年、実験や実習に忙しいのに、

週2回はオンラインで就職ガイダンスがあり、

2週に1回はオンラインの代わりに対面で

ガイダンスですびっくり


今のところ四季報の回しか参考になってないと

言うけど、インターンは5日以上じゃないと

ガクチカにならんよ…とか教えてくれるところを

みると知識としては少しだろうけど、

就活についてわかってきたようです。


今月末大学でインターンの合同説明会があります。

中堅地方国立とはいえ、工学部。なかなかの

ラインアップですラブ


なのに、出遅れた息子ガーン

3日間午前午後と計5回ある説明会

5回とも参加企業は別です。

前半の花形企業の説明会は、

母が相談受けたときには、もう満員えーん


とは言え、ギリギリ予約できた回も

息子の専門から行けそうな会社が6社ほど

ありました 1社はその業界で日本一


息子の学科からって、旧帝であろうと

Fランクの大学であろうと、4つぐらいしか

行く業界がない狭い世界 公務員も多い


そりゃ、旧帝なら大企業だし、Fランクなら

聞いたことない会社も多いでしょう


息子の学科卒の感じをみていると、

ここ数年は人手不足の業界だから、大企業多し

まあブラックで有名な業務ですが…笑い泣き


一応院を狙っているので、

とりあえず今回は練習がてら説明会に参加すること

にしました。

インターンは4業界のうち3業界が今回の説明会に

参加してたので、どこか決まって欲しいな飛び出すハート


今回は夏休み最後に集中講義があり、

インターンも4社の予定だし、忙しそうです。

インターンはワンデイを希望しているみたいだけど。


文系だと業界が沢山で、その絞り込みからで、

大変そうですね。


うちはインターンより、再履修の方にエネルギーを

注がなくては…

とにかく、コース変更びっくりマーク 

来週、教授たちと話し合いです。