転院前の婦人科医の見解は

 

 

子宮筋腫7センチは手術するのかどうか微妙

場所が端っこだからタイミングで様子見るのもありかな

 

 

あくまで患者自身が決めて欲しいというスタンスでした。

 

 

 

 

前に手術すると半年は妊娠できないと聞いていたし

 

腹腔鏡手術は腕がいるのとどうしても子宮に傷がついてしまうので

 

何かの幸運が重なって自然妊娠できたらいいなと思っていましたにっこり

 

 

 

 

 

 

それから3ヶ月。

 

転院のため紹介状を取りにいくとき、

 

事前に電話していたんですが、

 

今から紹介状を書きますのでと受付で告げられました。

 

そしていつもあまり待たない医院なのに1時間以上経っても呼ばれず...無気力

 

まあいなくなる患者より他の患者を優先するのは合理的なのかも

 

と思いながら受付に問い合わせると次で呼ばれるとのこと

 

結局、1時間30分してから医師の簡単なヒアリングを受けました。

 

 

 

(妊娠希望ということで)

一旦はタイミングでということだったけど、3ヶ月間、夫婦生活はどうだったの?

 

そうですねー、忙しくて取れなかったりもしました...

 

それに対して何ら反応はなく、会計で紹介状をもらって終わりました。

 

 

 

 

 

 

セントマザーに通ったことがある友人からも情報を得ていたのですが、

 

初診のときに夫婦揃ってクラミジア検査を受ける必要があったので

 

近所の泌尿器科クリニックに2人で行ってきました。

 

自費になるため1人分の検査料が6,500円

 

たかっ驚き

 

と思いましたが、ガマン

 

現在扶養に入っているのですが、計画的に夫の会社の健康診断のときにワンコインで受けられるからオプション追加しておけばよかったです

 

 

尿検査のみだと思っていたら、綿棒を使用して膣からの分泌物を採取され

 

3日後に検査結果を聞きに行くと

 

当初の予想通り、2人とも陰性でした。

 

 

 

 

 

何か質問ありますか?と聞かれ特にないので1分もせず終わり。

 

結果を聞くのにも1人分の料金が1,000円無気力

 

医師の話によると性病の心当たりがなくても感染していることがあるようです。

 

2人で15,000は痛い出費でしたが、わたしにとってははじめての泌尿器科受診となりました。

 

余談ですが、皮膚科とかじゃあるまいし、平日の17時頃に混んでるわけないでしょと高を括ってましたが

今回受診したところは、比較的新しい医院のせいか人気だったようで、8組ぐらい待ちがありました。

 

 

 

 

 

セントマザーでは初診は全て予約制となっているため、

 

 

 

 

お問い合わせフォームを送信

Wordpressの自動返信メール

翌日に先方からテンプレと思われる長文メール

(旦那に共有すると長すぎて何が言いたいのか分からないと言われました)

来院日時・名前・連絡先を再び送信

予約完了メール

 

 

 

という流れでした。初診のときに視聴した紹介ビデオによると、院長が口頭で言ったことをスタッフの方が文章化されているそうです。

 

続きます