ふと開いてみたら、3年前の記事が出てきました。

 

3年前の今頃は、コロナ禍の入り口。

実家でのテレワークを試行中だったように思います。

 

そんな状況下で読んだ一冊について書かれています。

 

「七つの海を超えて」

著者は、白石康次郎さん。

 

 


「情けは人の為ならず」 


この言葉を目にする機会が増えました。


(「情けは人のためならず」とは,人に対して情けを掛けておけば,巡り巡って自分に良い報いが返ってくるという意味の言葉。 文化庁ホームページより)



環境を変えたこの1ヶ月。

今まで以上に動き回っています。


けど元々、ひと所にいられない性格なんです。

だから、自分としては社会人13年目にしてようやく通常モードに入ったというか。


三兄弟の末っ子だけど、世話を焼きたい自分。

自分の前に来る人たち(子供・大人問わず)成長につながればと、

あっちに行ってこっちに行って。

いろんなところで人に会い、いろんな話を聴き、いろんな話をしてきました。


難しいことや損得は考えてなくて。

考えることと言えば、これ。


「目の前の人がどうしたら喜んでくれるか。」


「どうしたらこの後を生きるための成長に繋がるか」



自分って、本当に単純な人間だと思います。

目の前の子が、その子の全力を出して良い顔をしていればすごく嬉しい。

なぜなら、その子のことを、その子の力を、その子の未来を信じているからです。


自分のことは信じられなくても、周りの人のことは信じられる。

そして、そんな自分を少しずつでも信じられるようになる。


自分の役割は、リミッターを外すためのお手伝いをすること。

それが巡り巡って、自分に流れてくるような。

そんな気がしているんです。

まあ、根拠はありませんが。


でも、そんな自分の役割を全うするために、一日一日、学んでいます。



『誰かのために。そうやって学んでいるあなたは美しい』

喜多川泰さんから頂いた言葉。

これは生涯大事にしたい言葉。



これからも、どんどん動いてたくさんの人に会おう。

人と人を繋いで、笑顔の数を一つ一つ増やしていこう。