今回は、めちゃくちゃ心と気持ちが動かされたものを紹介します。





散歩のとき、ちょっと音楽が聴きたいな。
料理をしてるとき、ちょっと音楽が聴きたいな。
走るとき、ちょっと音楽が聴きたいな。
そんな時ありませんか?


でも、イヤホンを付けるとコードが邪魔になったり、どうしても外の音が聞こえにくくなってしまって。
自転車や車が後ろから来たらどうしよう。
インターホンが鳴ったときに気づけなかったらどうしよう。

音楽を聴く快感とともに
そんな不安材料も増えちゃうんですよね。




どうしようかなと思っているあなた。
安心してください。
この子がきっと解決のお手伝いをします。



AfterShokz社 の骨伝導イヤホンです
(写真はXTRAINERZ)



骨伝導イヤホン。
私自身も興味はあったけど、これまで手を出さずにいました。
耳に入れなくて音楽聴こえるの?
外の音はちゃんと入ってくるの?
落ちない?
そんな疑いもあり、購入を踏み切れずにいました。


そんな私でしたが、購入しまして。

そして、付けた瞬間…


感動しました


しかも極度の感動です。
感情が揺れました。


なんだこれー!!

って。笑


めちゃくちゃいい感じに聴こえるんですよ。
そして、外音がしっかり聞き取れる。
音量次第ですが、物の気配も察知できる。
軽いし、外れて落ちたりしない。
生活防水機能もあるから雨ランも安心。

聴覚を使いながらも、五感を使える遊びがあって。

これ、びっくりする程いいです。笑



少し製品の説明をしますね。

このイヤホンは骨伝導タイプ(オープンイヤー)です。
なので、本当に耳を塞がないんです。
耳を塞がないから、外の音はよく聞こえたまま。
そして、肝心の音楽はすごくクリアに聴こえる。

ここに驚きすぎて、テンションがあがって、ランニングのペースも上がってしまったくらいです。



それから、ランナーとして自分が大事にしてるのは、無駄なものは持たないこと。
携帯は持って走りたくない方、腕や腰にも余計なものを巻きたくない方。私のように、なるべく制限されずに走りたいというランナー。
そんなあなたにオススメです。
XtrainerzはMP3対応ですので、本体に音楽を入れます。本体だけでOKなので、ラクです。




一方、スマホを持って散歩したい、携帯を持ちながら散歩したいという人にはこちら。
AfterShokz 社のAeropex がオススメです。
こちらはBluetooth機能付き。
違いはBluetooth機能があるかないかぐらい、だと思います。
Amazon musicを聴きながら走れるのも魅力的だなぁ。


技術の進歩ってすごい。

ランニングのハードルがどんどん下がっている。
シューズは厚底が主流になりつつあり、
時計はGPS機能が主流になっている。

ギアの進歩は著しい。
時には「乗っかってみる」気持ちでお試しするのもいいですね。
物は試しで、まずやってみる。
そのあとの事はその時に考える。


走る ×   音楽

これをどんどん考えてやってみよう。