長女 もも 6歳11ヶ月
次女 みかん 5歳0ヶ月
三女 いちご 3歳5ヶ月
アラフォー主婦





こんにちは😊🎵

長女ももの小学校の引き渡し訓練に参加しました。





下2人の体調が何回かあり母は美容院に行くタイミングを逃しまくり、伸ばさしたいと思ってたけど梅雨の湿気で軽い天然パーマな私の髪はまとまりが悪く

 


予約して当日キャンセルになる可能性もあるから予約なしで行けるお店にぷらっと行ってきました。




完璧を求めないなら予約なしで空いた時間に行けるからこれはこれでありだなぁと




引き渡し訓練は車でお迎えなので他の方と話すこともないから良いけど来週はプール当番に向けて


実技のAED講習があるのでこの髪では行けないので💦💦💦



前置き長くなりましたが、今年度はすでに5月、6月に大雨による休校や自宅待機が2回あり



例年だと梅雨の末期、7月10日頃に大雨警報や特別警報級の大雨が降る可能性もあってまた能登地方の地震は我が家辺りで最大震度4があったり


災害がいつあってもおかしくない😨😨😨



本当に災害起きたら車でお迎え行けるのかしらと思いますが…



引き渡し訓練へ参加



13時30分から遠い地区から順番に引き渡し開始



我が家は13時40分に自宅を出発してくださいとの時間指定でちょうど真ん中くらいの引き渡し
※学校到着13時45分



児童の人数が多めの地域なので学校着から受付まで車で列に並んで待機しつつ



受付後、運動場の外側道路を迂回して長女ももがいる引き渡し地点へ

 
車がかなり並んでハザードたいて誘導に従い進み



14時15分頃、引き渡し完了後に別の出口から帰宅




スムーズに行くと思いきや児童が多めなので思いの外時間がかかりました。




最終は15時30分に引き渡しで学校に近い人は徒歩で来るのも可



車でお迎え組と徒歩組は別の場所で児童を引き渡しでした。




小学生のお子さんがいる方から引き渡し訓練に徒歩で行ったと聞いたことがあったのでやはり大雨や災害が起こりやすくなっているので訓練ですが、しっかりと確認しながらできました。




お友達と歩いて帰りたい長女ももは不服そうてしたが😅😅😅




6月後半から7月の夏休みまで大雨で休校するところまでいかないことを願うばかりてす。




ラニーニャ現象の年は特別警報級の大雨が降りやすいので心配です💦💦💦




憂鬱な梅雨が早く終わりますように🙏

傘を学校に忘れてきた長女もも
本日は壊れたらすぐ使えるようにしていたサブ傘を持っていきました😅😅


小学生はよく傘を壊すし忘れるしあるあるですよね😆(笑)

それでは〜😊🎵