長女 もも 6歳2ヶ月
次女 みかん 4歳2ヶ月
三女 いちご  2歳7ヶ月
アラフォー主婦








こんにちは😊
長女は来年4月から小学生🎒




それとは別に園から長女がさ行が上手く発声できないように感じるので一度相談会に行ってみませんかと提案された



確かにさ行の特に「し」が「ち」に聞こえる時があるような😯😯😯



さ行は難しいから習得は5歳くらいらしく大人でも滑舌が悪いことがあるから




春頃は気になったと先生は話してくれたが今はましになってきたと




単語で発声するときはちゃんとさ行言えてるから練習すれば治るレベルかなと思う




相談会がどんなものかわからないけど一度行ってみようと思ってるけど




2日くらいさ行練習したらましになってるし



申し込み前に本当に必要なのか市役所に問い合わせしてみた




どうもことばの相談会は人気があるらしい



事前に保護者の面談があるらしく言語聴覚士との相談が必要か相談したい旨を伝えて他に優先度が高い人がいるなら優先度はうちは下げてもらっても良いというお話しをさせてもらった




今までこういうのに一度も引っかからなかったから不安と疑問と半々



発語がかなり早く、コミュニケーションもとれて集団生活も問題なく過ごしてきた長女




「夫は心配ないよ」と言うけれど




色んな意味でモヤモヤする💦💦💦





確かに4歳の次女みかんのほうがしっかりさ行を発声できている気はする



相談会に行くなら夫は俺も一緒に行くからと長女のことを心配している





小学生や中学生のいるママの先輩である友人に聞いたりしたところ


「うちの子もそういう時があったけど自然と治ったから気にするほどじゃないような感じだね。時間があるなら相談行ってみたら」


と優しくアドバイスを受けた😊😊🍀




来月には就学児健康診断もあるしまあ予約とれたらいってみよう😊



コロナ陽性者が園で増えてきて6つの教室で保育されてる中で2つがクラス閉鎖💦💦💦



我が子は今回は今のところ全員セーフだがまだまだ安心できない😭😭😭💦💦💦


このまま収まってほしい🙏



また子どもの感染が増えて体調不良で病院行くだけでも大変になってるのでみなさん気をつけて😊😊🍀



それではまた〜😊😊🎵