ゆーちゃんの学年はキンダーですが、学校で毎週読書と算数の宿題が出ます。
読書用の本は週初めに持って帰り、週末に返却する仕組みです。
詳しい方法は分かりませんが、内容の理解度チェックがあり、適切なレベルの本が渡されている…らしいです
なので、地味に毎週ゆーちゃんがどんな本を学校から持って帰ってくるか楽しみな母です
はじめは
これ系のめーっちゃ簡単な本を持って帰ってきたので、ちょっと物足りなかったのですが。
3回目から
Nate the great を持って帰るようになり。
これと
これを持って帰ったところで、コロナ感染者爆増でオンラインへ。
勿論オンラインの間は紙の本での宿題はなく、ラズキッズやepicを読んでました。
そして授業再開。
休校前に引き続き「I can read のレベル2」
少し簡単だけど、サクッと読める良いレベルでした。
次の週は
これと
これの珍しく2冊。
この辺はNateよりも読みやすいかも?
でも同じくらいのレベルな感じでした。
ただ次の週が
激ムズでした
Amazonで調べたら3ー4年生向け
なんとか読み切りましたが、字も小さく、眼が悪いゆーちゃんには読みづらそうでした。
内容自体は分かりやすいストーリーなのですが、なんせ本人が読む気にならない…。
次の週はこれ。
今度はビックリするほど簡単
レベル適当かな
それとも前回が間違ってただけかな?なんて思ってました。
が、次の週はこれ。
ゆーちゃんが学校から持って帰ったやつとは、表紙が違うのですが。
タイトルと作者は一緒なのでこれかと。
うーん、難しい
古めかしく、白黒で、挿絵もほとんどないので、読む気がなかなか起きないようです
でも宿題だから読まないといけない…。
救いは、内容自体は単純で、単語も難しく無い事ですかね。
今まで基本ゆーちゃんに読ませる本は私もチェックしていたのですが。
このレベルになると私には無理です!
そして次の週は久しぶりのNate the great!!
15分ほどで読み終わり。
Nate だと少し簡単すぎるみたいで、なかなかちょうど良いレベルって難しいですね…。
次はこれ。
日本のAmazonだと見つけれなかったです
これまた3、4年生向けの古めかしい本。
基本宿題は送り迎えの車の中で読んでるのですが、片道7分ではさすがに週末までに読み終わらず。
先生に聞いたら週明け返却でも大丈夫だと言われたので、週末に頑張って読み終わりました!
次の週はまた「The littles」シリーズ
ってか日本のAmazonだと、中古なのかな?なんか違う。
これでした。
これも読み終わるのに週明けまでかかりました
そして次は
Magic tree houseのbook 5
セットで買ってるので、これ家にあるんですけどね
去年の6月に、初めて読み切ったチャプターブックが、このMagic tree houseシリーズでした。
その時はオール音読だったし、1時間半くらいかかり最後まで読み切るのがやっとと言う感じでしたが。
今は黙読なのもあり、30分ほどで読み終わり
そして調子づいたのか、ここ最近はMagic tree house 読み漁ってます
そして今週はこれ
あれ?2回目…。
ゆーちゃんに言ったら「これもう一回読みたかったの!」と。
まぁ良いけどね
簡単なのもあり、帰りの車でサクッと読み終わりました。
宿題だと、私だと選ばない本に出会えるのは良いのですが、、
最近重めの宿題が多くて、それ以外の読書が全然出来てません
先生に言えばレベルを落としてもらえるそうですが、それもなぁ〜。
とか言ってるうちに、今年度もあと2ヶ月だ!!
はやいです〜。