祝日だった月曜日に加え、金曜日もteacher’s dayとかでお休みで。
珍しく4連休だった週末でした。
で、連休前の木曜日(2/11)に、学校でバレンタインデーパーティーをしたそうです

普段はどんな様子か分かりませんが、コロナ禍と言えど食べ物の差し入れ、寄付可。
プレゼント交換もありでした🍭
その代わり、差し入れはパーティーの4日前まで。
交換したプレゼントは、4連休中学校で保管した後持ち帰りでした。
パーティーでは、ゆーちゃんは普段は食べれない甘いお菓子が食べれたそうで、ホクホクしてました



クラスメイトと交換する用のプレゼント、去年はハートの折り紙をせっせと折りましたが。
今年はさっくりと市販品で

TARGETで元値約7ドルだったのが、値下げで約3ドル。
22個入りでしたが、21人クラスなのでゆーちゃんの分も入れても数ぴったり

中身はラムネ菓子でした

4日間の隔離後、持ち帰ったクラスメイトからもらった物達。
予想外に?お菓子系が少なく、鉛筆が多い!!
日本では、バレンタインと言えばのチョコレートも無かったです

アメリカではバレンタインと言えば、鉛筆なんだろうか…?笑
なんか「お友達とギフト交換」とか聞くと、「ちゃんとした物を…」と、日本人的に構えてしまう気がするんですが。
こっちのはすごくラフです

鉛筆に名前書いた紙が、セロハンテープで貼り付けられてるだけだったり。
スナックの袋に直接名前が書いてあったり。
去年もこんな感じで「あ、こんなんで良いんだ〜」といい意味で気が抜けました
