学区のFood distribution に行ってきました。
初めに休校になった3月頃から、夏休みを除いて毎週ずっとしてたそうです。
が、初めは低所得者向けかな…と思ってたのと、普通にいつも忘れてたのもありスルー。
ですが12月頃から何度か学区からメールが来て、わざわざ
「低所得者向けじゃないよ!十分な数があるから、どんな人でも18歳以下の子供がいたら貰えるよ!」と書いてあり。
当日にまでリマインダーメールが届いたのもあり、受け取りに行ってみました。
果たしてアメリカで、どんなものが配られてるのか気になったというのもあります

小学校のカープールに横付けして、各自ピックアップする感じでした。
まずは牛乳1.5ガロン
約5.5リットルですかね…。
あ、ちなみにこれは1人分です。
1週間で5リットル以上も1人で牛乳飲むー?!

こんなん毎週貰って消費できるって、さすがアメリカ人(違う)
我が家では1週間経っても、紙パックの方ですら飲み切れてません…。
なんかシリアル系スナックとバターナッツ。
アメリカでお菓子を配ると言うと、チョコチップクッキーとか、マフィンとか想像してましたが。
随分とヘルシー

缶詰
米、パン、パスタ、豆
これは冷凍でした。
ベジタリアンチリとブリトー。
土地柄なのか、アレルギーとか何かに配慮してなのか。
思ってたのとちょっと違いましたが

(もっとジャンキーなのを想像してました
)

こんな感じかー!
ちなみにコロナ禍で、学校給食も朝&昼が無料です

お友達が食べてると、ゆーちゃんも食べたくなるようで。
たまーに利用してます
