前回記録したのが4〜8月分だったので。


今回のは大体9月〜12月分ですかね。







今回は持ってきてたピグマリオンがほとんど終わりました。


2歳後半でピグマリオンを始め、5歳半までに

2歳児のさんすう
第1〜4グレード
かけ算の学習
わり算の学習
分数の学習1〜3
かさの学習
長さの学習1、2


まで終わりました。


後は「時間の学習2」「小数の学習2、3」ですね。


ちなみに「重さの学習」もコピーして持ってきたはずが、行方不明…ショボーン







私の中で「知育」といえばモンテッソーリ とピグマリオンで。


モンテッソーリ はモンテ園卒園してからそれきりだし。


ピグマリオンも、家庭学習では残りがかなり少なくなってきて…。


何だか寂しいですえーん


まだ図形とか思考力系のプリントはありますけどね!(未購入)









市販ドリル。


算数系。








思考力系…というのか?


天才脳シリーズはピグマリオンに似てるので、ゆーちゃんもやり易いみたいですが。


きらめきの方は、初見のルールのものも多く、戸惑ってましたニコニコ









国語と英語。


英語の書き写しは相変わらず写してるだけですが。


学校で、今の所ライティング能力は高いと評価されたので、とりあえずの効果はあったんだなぁ〜と思ってますチョキ