最近、ブログ更新が減ったのは忙しいわけではなく。


書くほどのネタがありませんー。


だって、ほぼ家に引きこもってて。


平日はワークやって学校オンライン、休日はトレイル行ってゴロゴロしてるだけなので笑い泣き







で、YouTubeネタです。


こちらの学校は結構授業にYouTubeを使うのですが。


今回はそれではなく、家庭での話です。







日本語では調べたことがないので知りませんが、ほーんと英語でのコンテンツは揃ってると思います。


先日トレイルに行った時、ゆーちゃんが「何で影って長くなったり短くなったりするの?」と聞いてきたので、日本語では説明はしたのですが。


私は英語では説明できないので、YouTubeで「sunlight shadow」とかキーワード入れて調べたら、良さげな動画がいくつかヒットしました。









多分一番思ってた通りの動画


この「Crash course kids」は、欲しい説明してくれてる動画が多いので、たまに使います。


ただ、英語が速い(私にとっては)









ちょっと違うけど、影について。


Peekaboo kidzは更新も頻繁だし、いろんなテーマの動画があるし、ゆっくり目だしキャラクターが出てくるので少し小さい子でも理解しやすいかな?!







他にも、どんなものが水に浮いたり沈むのかとか。







↑これを見て自分で予想した表がこれ
(ノータッチなので、綴りは間違ってます)


蝶は沈めんとって〜ガーン







磁石の性質とか。









ゆーちゃんが気になった時に簡単な英単語を入れるだけで、パッと出せるので便利ですニヤリ


アニメーションも良いんですが、個人的には実写&実験タイプの方が好きですパー


とは言え、平日はオンラインでパソコン見続けるし、基本的に動画は視聴してません。


必要に応じて…かな。