だいぶ経ってしまいましたが、10月から学校が再開しましたニコニコ


今年度はキンダーに上がり、前と違って公立の小学校に通う為、全くはじめての校舎へ。







少しくらい緊張してるかな?と思いましたが、すっかりあっさりバイバイして学校へ。


一応お友達と先生は1ヵ月オンラインで顔を見てるので、すんなり輪にも溶け込めていたようです。


すぐに仲良いお友達を作って、◯◯と◯◯はベストフレンドラブラブってました(*´◡`*)








よくよく考えたら、3月半ばから半年以上同年代の子と関わることが無かったゆーちゃん。


学校再開するまで、寝る前に


「PJマスクのキャラクター達と、夢の中で遊ぶのが楽しい!毎日寝るのが楽しみ!」


と、少し心配になる発言をしてたくらい…アセアセ


学校が始まって、ようやくリアルでお友達と遊ぶ事が出来るようになりましたニコニコ








ただ、この学校が再開してからの1ヵ月でコロナ的にまた状況が悪化。


州内の1日の感染者は10倍近くに増えたし。


小学校内でも感染者が出ました。(学年は違う)


州都の方は全面的にオンライン授業に切り替えたとか。


今いる市は特にそういう措置は取ってませんが、オンライン授業を選択する事は出来ます。


オンラインに切り替えるとしても、いつからか…アセアセ


ちなみにゆーちゃんのクラスは、今は20人中19人とほぼ全員が通学を選択してるようです。







良かった事は、学校再開してからESLのクラスのテストを受けました。


それによりゆーちゃん「言語理解問題なし、言語サポート不要」という事で、ESLクラスは受ける必要なしと言われてしまいましたキョロキョロ


どのレベルでESL不要と言われるか分かりませんが、こちらに長年住むママさんに


「そんなに簡単に卒業出来るものでもない」と聞くので。


やっぱり日本での取り組みのおかげかな、と思いますラブ


休校中の英語の取り組みについてとかは、また別でまとめたい所、、(今更感満載ですが)







まぁつまり、今度は日本語に力を入れないといけないと言う事ですねおいで