久しぶりに月齢を入れてみました

もう少しで5歳なのかぁ〜

で、ゆーちゃんの時計読みの話です。
ピグマリオンもかけ算割り算と終了し、長さ1もあと少し。
そろそろ時計1を始めようかと考えていたのですが、ふと思いだしました。
せっかくなので、ハイレベを終わらせてからピグマリオンの時計に入る事にしました。
が、これが結構問題数が多く、、

毎回1ページずつしかしないのもあって、終わるのに2ヶ月以上かかったかな。
おかげで始める前は、意味はわかってたけど5の倍数じゃないところは読むのが遅かったり。
例えば9時55分とかを10時55分と勘違いしたりしてましたが

バッチリマスターしました(*´◡`*)
時計がスムーズに読める様になって、後◯分と言うのも分かるようになりました。
例えば「今10時25分だから、お昼ご飯の12時まで、あと1時間35分だね!」とか。
「4時半になったら片付けるよ」と私が言うと。
「今3時50分だから、後40分遊べるね。」と自らタイマー40分かけたりしてます( ̄▽ ̄;)
それなのに、タイマーが鳴っても無視される事の方が多いですが、、
とは言え、時間が通じるようになって楽っちゃ楽になりました

が、一つ面倒な事が…。
1時28分とかに「後30分で2時だよ」とか言うと。
「違うよ!あと32分だよ!」と毎回訂正されるのが、地味にストレスです

そしてスクールのオンラインレッスンでも「とけい」が始まりました

英語特有の言い回しが難しいですね〜。
先日は「half past 10」と、10時半の言い方を覚えました。←母が
ようやく日本で買って来たこのポスターの出番だな!笑