先日幼稚園にお迎えに行ったら、こめかみあたりをタオルか何かでおさえているゆーちゃん。


お迎え前の外遊びのタイミングで、お友達が投げた石が当たって怪我したそうガーン


「病院に行くほどじゃないと思うけど、もし行くなら書類を書くよ」


と言われ。


頭だし、病院には行こうと思うと伝えました。









そして先生が何か書類を書いている間、ゆーちゃんの傷を確認すると、小さいながらボコっと皮膚が削れた状態になってるアセアセアセアセ


よく見たら服も着替えてて、元の服には結構血が垂れてましたえーん


そしてゆーちゃんは完全に怯えてて、ヒクヒク泣いておりました、、


話を聞くと、名前を何度か聞いたことがある、ちょっと乱暴な男の子に石を投げられたと。


向こうが鬼ごっこしたかったみたいですが、ゆーちゃんはそういう気分ではなく。


したくないって言ってたら石を投げようとしてきたと。


なので「Stop!! Stay away!!」って言ったのに、やめてくれなくて投げられたの〜えーんアセアセ







書類をもらって(こういう状況で頭を怪我しましたと書いてあるもの)以前行ったことのあるurgent careへ。


とりあえず消毒だけでもしてもらいたかったのですが、予想に反して「縫うレベル」だと言われました。


行った病院は普通の病院で、縫う事は出来るっちゃ出来るけど、多分子供にはトラウマになると思う…的な事を言われ、そこから車で30分以上かかる所にある子供病院を勧められましたおばけくん









着くとすぐに傷のチェックをしてくれ、個室に入って消毒兼麻酔?入りのジェルを塗って30分程待ちました。


アメリカの私が今までに行った病院は、患者が個室に案内され、そこに医者が診察に来るスタイルです星


その個室で夕食がわりのパン食べたり、部屋についてたNetflixを見たり、リラックスして過ごしましたニコニコ










何故か犬のteddyを貰ったり。


「え、これ返却するの?ってか、くれるとしても絶対無料じゃないよね?!」と焦る母w


結局くれたものでしたが、チャージされてるのかはまだ請求が来てないので不明です笑い泣き








途中で「お医者さんの先生?」と名乗る人が来て、これからする事をゆーちゃんにも分かるように説明してくれました。


もちろん針はついてませんでしたが、縫う糸を見せて「string bandage」と表現してて。


この紐と、この先の丸いハサミでチョンチョンって傷のところを触るよ。ほら触ってみて!全然痛くないし怖くないでしょう?


的な説明でしたが、それでゆーちゃんの不安も解消されたようでした(*´◡`*)







そして縫合。


縫う先生、手伝う看護師さん、ゆーちゃんにiPadでNetflixを見せる人、と3人がかりでしたびっくり


その隣でゆーちゃんの手を握る母。


その後ろから覗き込む父、笑


母は目の前で縫うところを見れるなんて貴重なので、つい見入ってしまいましたおいで








ただ、先生。


1回目は糸が切れて。


2回目は糸が絡まって。


3回目にしてようやく縫えてました。


少し…だいぶ不安になりましたがえー


二針か三針と聞いてましたが、結局二針縫いました。










終わってアイスをもらい(これも多分サービスと言うわけでは無いんだろうな、、)ホクホクのゆーちゃん笑い泣き


まぁ泣かずに終わってよかったです。









ちなみに相手方からは謝罪のメールは来てました。


が、園からは何もなし。


とはいえ、うちのメールアドレスを相手方に教えたのは園でしょうが「お互いで解決してくださいね」というスタンスなんでしょうか??


日本だと「保育中の怪我は園の責任」という所が多いですよね…?


とりあえずもう起きない事を願います、、