そういえばこちらで全然触れてませんでしたが。
アメリカに来て、ゆーちゃん囲碁にハマってます

何故わざわざアメリカで…という感じなんですが笑
きっかけは、書きかけ途中で放置されてる5月のアメリカ旅行🇺🇸
引越し前の偵察にアメリカに来たときに、図書館の品揃えもチェックしてたんです。
そこで囲碁をやってる人たちがおり、誘われてちょっとルールを覚えたのです
ただ、負けると大泣き大暴れして途中で撤収しましたが、、笑
大泣きするほどだから、もうやりたくない!と言うかと思いきや。
日本に帰っても「白と黒のpattern(囲碁の事)やりたい。」と。
挙句、4歳の誕生日プレゼントは白と黒のpatternがいい!と
実は3歳の頃からよんろのごはちょこちょこやってました。
![]() | よんろのご(日本棋院推薦) 1,093円 Amazon |
![]() | よんろのごのほん―張栩からのもんだい100 926円 Amazon |
でもこれ簡易にしてあるからか、イマイチ分かりづらく、、
ハマりませんでした。
![]() | ななろのご 1,223円 Amazon |
ななろのごも買ってたのですが、未開封のまま、、
でもどちらかというと、将棋より囲碁派の母は、ゆーちゃんが欲しがるならと即購入
日本から本も何冊か持ってきてて
でも少し経つとすぐに13路盤で打ちたがったので。
こちらを参考に母も勉強
知育がてらに詰碁も解いてます。
仮説思考のジャンルですよね。
ゆーちゃんパズル道場とか、宮本算数とか好きなので、詰碁も遊びの一部みたいです
本当に初歩の初歩から始まるので、4歳児でも十分解けます
囲碁に興味なくても、知育としても良さそう、、笑
まだ1週目ですが、あと少しで終わりそうです(*´◡`*)
2週目は順番バラバラにしてやってみようかなとか。
家ではレベルの低い母と、ルールを覚えたばかりの父とぼちぼち打ってます
あとは図書館で週に一回相手してもらったり。
とはいえ教室ではなく、囲碁好きな人が集まっておもいおもいに対局してる感じです
ただ、今のゆーちゃんには19路盤は大きすぎて、集中力が全然続きません
いつ打てるようになるかな〜?
せっかくなら強くなれたら良いとは思うんですが、なんせ母も囲碁良くわかってないし
日本みたいに教室ないし、、
でもゆーちゃんは今一番囲碁が楽しいようです(*´◡`*)










