またまた少し前の話ですが、2月中旬に高尾山登ってきましたー
↑この時からもう9ヶ月も経ってる
2月という登山オフシーズン?だったからか、前回とうってかわって駐車場はガラガラ
今回も前回と同じく稲荷山コースで
実はこの日、関西からばーばが来てまして。
一緒に登りました。
ばーばはシーズン中は毎週末泊まりで登山するような山…ガールではなく、山が趣味のおばちゃんです
雪山用の実践会?に行ったり、岩場登ったり?なんか本格的な人なので。
高尾山なんてフォーミングアップにしかならないかと思いますが、孫と登れると喜んでました
始めが割と勾配が急でしんどいので、前回はここでかなり休憩しつつ進んだのですが。
さすが3歳‼️
今回はほぼ休憩なしで一気に休憩所まで登りきれましたヽ(´▽`)/
おにぎり休憩
「picnic!」と喜んでました笑
後半徐々にテンションが上がり、写真も生き生きと
バランス取ってみたり。
ちなみに先にやってるのはばーば。
階段になると強いです、この子
頂上直前の連続階段が長くてシンドイのですが、頑張って一気に登り切りました‼️
山頂にて
下りは前回と同じく途中まで舗装された1号路を走って←おり。
途中からリフトに乗っておりました。
余談ですが…。
リフトに乗りながら途中で気がついたのですが、周りの木。
なんか見覚えがあるなぁと、、
うーん、これはなんだか嫌な予感がするぞ?笑
後で調べたら、予感通り杉の木でした
さらに調べたら、高尾山は杉の木が多いらしいですね。
花粉症の人はシーズン中に高尾山に近づくのは自殺行為…とまで書いてる人も
行ったのがちょうどシーズン始まる直前でギリギリセーフでした
下山してからお約束のお煎餅と、自然薯のお蕎麦を食べました
やっぱり圧倒的に2歳の時と比べて体力がついたのがわかりました(*´◡`*)
ちなみに前回は登るのに3時間半かかってましたが、今回は2時間切るくらいでした

勿論ノー抱っこ。
そして下山して車に乗ってからも即寝!と言うほどではなかったです。
花粉の時期が終わったらまた行きたいなぁ〜。









