先日の3歳児健診の記録です。
受付時間は噂通り、1時から2時(から約2時間)と一番眠い時間帯
ゆーちゃんお昼寝なしとか絶対無理なので、出来れば受付前に寝かしたいなと思ってました。
1時前かぁ〜寝るかなぁ…。
との母の心配もよそに
12時前にはお昼寝しだすゆーちゃん
相変わらず早いわ。
内容としてはまず講義形式に集団でお話を聞く時間。
DWEのショーでのクセか、最前列ど真ん中を陣取るゆーちゃん( ̄▽ ̄;)
「お野菜を食べましょう」とか「早寝早起きしましょう」とか「おやつは食べ過ぎないように」とか。
そんな話でした。
その後は歯科健診。
母と対面で座って抱っこからの、歯医者さんの膝の上にゴロンするスタイルで。
慣れない体勢にギャン泣きする子多々でしたが、ゆーちゃんはビビりながらもしっかり口大きく開けれてました
これは恐らくPeppa pigのおかげでしょう
歯科健診のストーリーをよく見てたので、笑
もちろん虫歯は無し
その後は保健師さんのチェック。
フルーツの模型を見せられ、指示されたものを取りました。
質問の仕方としては
「◯◯は?」という直接的な聞き方と
「丸くて赤いやつ取って」「バナナと同じ色のものを取って」
というような聞き方もされました。
もちろん特に問題なく。
フルーツの名前を言う時に英語が混じりましたが「英語やってるんだねぇ〜」位で
そして身体測定。
パンツ一枚になって測る予定だったのですが、まさかのゆーちゃん全裸になりたがりそのまま測定(・・;)
ちなみに結果は
身長 101センチ
体重16キロ
でした(*´◡`*)
と言うか‼️オムツ外れてない子がビックリするほど多かったです
パンイチというか、オムイチ。
うちの区はもともと3歳児健診の設定が遅めなので、だいたい周りの子も3歳1ヶ月か2ヶ月か位なはずなんですが…。
まだオムツなのね?!
そして最後に小児科の先生の問診。
チェック項目で「眼振がある」と書いてたのでそれについて聞かれました。
赤ちゃんの頃からですが、ゆーちゃん眼振あります。
パパもあるので恐らくパパ譲り…。
大学病院に検査に行ってた時期もありますが、赤ちゃんだとちゃんと検査できないので一旦中止してました
今回も眼振は見られるけど、そんなに激しくないという事で見送りになりました(-。-;
ちゃんとお話し聞ける頃になったら、きちんとした検査してどのくらい視力があるか調べたほうがいいとは言われましたが。
私も生まれつき乱視がひどくて、幼稚園の頃からメガネかけてたので
ゆーちゃんの視力は心配です…。
無事健診は終わったのですが。
最近声のデカいゆーちゃん。
あと幼児教室とかで、ちゃんと先生にご挨拶するように言ってるのもあってか
各所の健診が終わるたびに先生に最敬礼しながら
「ありがとまいましたぁぁあー!!!!!(ありがとうございました)」
と大きな声で言っておりました

そこで保健師さんから一言
「…体育会系だねぇ( ̄▽ ̄;)」
ゆーちゃん、根性はありませんが←
見た目だけは体育会系に育ってますw
そういえば3歳2ヶ月の成長で
スキップが出来るようになった!
抱っこ卒業
夜のオムツ止めた
ベビーカー卒業?!
とあったの思い出しました
お盆にベビーカー持たずに帰省したの正解だったかもです