すでに1歳10ヶ月になりましたが、1歳9ヶ月の時の記録を…。









ジンジャーブレッドマン取り組みジンジャーブレッドマン
かなりはっきり「これ見たい!これ嫌だ!」が出てきたので、進め方はかなり適当です( ̄▽ ̄;)


ブルー1
PA
ブルー2
PA

と1週間ごとに交互にする予定が。


ただひたすらゆーちゃんの気分に合わせて進めてる感じですハッ


一応「あ、今週はグリーン4だ」って週は、心がけてシングアロング4のDVDやCDをかけてますが、、






なので2週間単位でメイン教材の色は進めていってる感じで。


後は てっきとーに、笑


Zippy and Me, English carnival, シングアロングDVD, ストレートプレイ, The ABC's 等々を見てます。


プレイアロングDVDは全く見てくれないのでCDのみ。


そのCDも、ゆーちゃんがPAのオモチャで遊んでたり、歌を口ずさんでる時にバックミュージックとしてかける感じ。


でも映像はかなりインプットされてるからか、CDしかかけてなくてもインプットは出てきますね(*´◡`*)







そして最近新たに導入したZippy and Meラブラブ


中古ですが^^;


正直はじめの食いつきが悪く、更にシルエットクイズや1巻のエンディングのMonster Froggyが怖くてほぼお蔵入り…。


…だったんですが!


2巻はお気に入りで、かーなーり真似する様になりました。


そろそろCDでのインプットも始めてみようかな。







映像からのインプット→行動でのアウトプット(ダンス真似とか)

音声からのインプット→発語でのアウトプット


に繋がってる気がします(*´∇`*)






今は歌がブームな様で。


ストーリーのストレートプレイよりも、歌のシングアロングDVDの方がよく見てます。


そして断片的にですが、うたう歌も増えました\( ˆoˆ )/


あ、ちなみにちゃっかり?ディズニーキャラクターも好きになってますラブラブ


発語するのは…

ぴっきー(ミッキー)
みにー
だな(ドナルド)
でじー(デイジー)
ぐっふぃー(グーフィー)
ちっぺんでーる(チップとデールがひとまとめにw)
がす
ぐらーま(グランマ)
てぃちー(スティッチ)

発語できないけど、クララベルも分かってます。


この状態でディズニーランド行ったら、ゆーちゃん楽しいだろうなぁラブラブラブラブ








とりあえずこれからもゆるーく予定通りにイエローまで見終わったら、その頃ちょうど2歳なりたて位。


歌のインプット重点的に進めつつ、絵本やstory and songsのCDを取り入れていこうかな。


でもその頃にはイヤイヤ期来てるかなぁ(−_−;)








トークアロングカードは、ライトブルーCAPの課題の為にテーマ分けしてたものを崩しました。


で、とりあえず番号順に並べ直し、ブルーだけ約20枚ひとセットにまとめてケースに入れてます。

{A8544A1C-14B3-41C7-94A9-B449E1622826}




その中からゆーちゃんが選んだものを20枚一気に通すという感じです。


1日◯◯枚‼️とかは決めてません。


が、目につく場所に置いてるのと、ゆーちゃんでも取り出しやすいのとで、やらない日はほぼありません。


と言うか、こっちが飽きてもゆーちゃんが持って来ます( ̄▽ ̄;)


体調不良で引きこもってた日なんて、ブルーのカード全てを何回通した事か…。


いや、いい事なんですけど‼️


そのおかげか??少しずつセンテンスでリピートしようとする意志が見えてきましたキラキラキラキラ


って言ってもクオリティはまだまだ低く
💿「This is a book.」
赤ちゃん「でぃーぃあーbook!!」みたいな。


でも前までは単語しかリピートしてなかったので、かなり成長かな。


私の中でTACはやればやるだけ発語が増えると思ってるので。


めんどくさがらずにやろう(´□`。)


あ、カードは表裏関係なく通してたんですが、裏面拒否される様になりましたアセアセ


まぁ良いんだけど…。








普段掛け流しはDWEソングですが、ご飯食べる時等はCTP絵本の音源を流してます。


理由は、DWEソングだとご飯に集中できない(´_`。)


当然歌い出したりダンスしたり、モニョモニョ喋り出したりアセアセ


CTP絵本だとそこまでまだインプットされてないからか、バックミュージックとしてかけ流されてます。







でもそんなCTP絵本も徐々にインプットが進んできたのか、嬉しい反応がいくつか。


いつも寝る前は15冊ほど(と言ってもCTP絵本はメチャ薄い)読み聞かせしてます。


今までも読み聞かせ中は絵を指差したり、単語を発語したりしてました。


掛け流しは基本チャンツバージョンを流してるんですが、最近それに合わせてリピートする様になりました‼️


たまにだけど。







後は先週お腹が痛かったゆーちゃん。


実は「tummy ache」って言ってて。


DWEに多分そんな表現無かったし、一体どこで覚えたんだろう?と思ったらCTP絵本でした。


意外と絵本からもアウトプットしててビックリです。








ガーベラ発語ガーベラ
以前ちらっとまとめたのでほぼコピペ


単語はもう数えるのがめんどくさくなってきたので省略アセアセ


「Which way??」と道を聞いてくる
「This way」と私が指差すとその方向に走る


「キャー」とか大きな声出しちゃったら、自分で指を口に当てて「Hush」と言ってる。


ABC songが大ブームで、ずーっと歌ってる


何か探してると「◯◯(探してるもの) Where are you??」(探す)「Here!!」ってのをやってる


見つからない時は"I don't know"(発音的には「あいのんのー」)


"wash (my) hands" "clap (my) hands" "up (in the) air等の二語文?を話し出す


鬼門だったsixを克服し、高確率で10まで数えられる。








こんなところかなぁ。


この1ヶ月は断片的にも歌える曲が増えると良いなぁ(´∀`)