先日のブログで、ハゼ科パターンなんて言ってしまいましたが訂正します

総称的に、ゴリと呼ばれてるんですね

やっぱりゴリパターンで良いんだ





池の掃除の時にいたヌマチチブは、3年は住んでると思います

平均寿命は3〜5年とあったので、良い環境化ではあったんだなと

15センチ以上に育った金魚は、おそらく池の縁で目撃したカワセミに連れ去られました

ウキゴリは、ずっと勘違いしてましたが名前の通り水底から離れて泳いでるから、浮いてるゴリなんですね

ハゼの仲間は全て水底を這うのが基本だと思って
いたので、水底の水質が悪いか、酸欠で浮いてるのかと思ってました

なるほど、それでi字系に特化したマッチョか


今江さんのインスタストーリーズでスイミング動画公開中。
早く観ないと消えちゃうよー!
例年ならボラの幼魚では満足出来ないデカバス待望のベイトが湧いてくるタイミング

手の長い方ね(笑)
7月後半くらいまでは、僕が一年で1番パターンにハメるのが得意なシーズンなのに…
5月6日の緊急事態宣言解除は、難しいだろうとの見解が強いですが、自粛してお店を休んでる個人事業主はホントヤバいです

もちろん他の皆さんも大変だけど、5月末まで延長なんて事になったら僕も危うい…
毎日の感染者数発表が怖くて仕方ない
