本日は石岡にて丸いの焼いてます
毎日1回は更新しようと頑張って、1年半弱でしたが





あっという間でしたね

まだ東京のコーヒーチェーン店で働いていた頃の8年前にもしアメブロを始めていたら、何ページになってたかな❓
その頃に良く通っていた牛久沼水系や小貝川、鬼怒川水系、花畑運河、野池での釣果は週末だけにもかかわらず年間500本超えの時もありました
ネタには困らなかったかも(笑)
三郎兵衛さんが仲間内の釣果を集計してくれてたので、間違いないと思います
その当時3年間くらいでしたがとんでもない水路があって、その名も『謎の水路』(笑)
名前の通り、なんでこんな所に水路があってバスがいるんだろう❓ってくらいわかりにくい所にあって後でわかったのは、昔あった2つの池にバスが居て近くに新興住宅街を作る計画が出来たので、池の周りの水路だけ整備した後に計画が頓挫してしまったみたいです
だからその後は整備した土地は荒れ果てて、池も全てが葦のような植物に覆われてしまいGoogleearthで確認しても池だとは思えないので、釣り人にも気づかれることなくバスが繁殖したのだと思います

水路には雨による増水などで池からバスが流れたりしたのでしょうね、そのバスが更に繁殖してかなりのバスがいたかもですが、ベイトはザリガニがメインだったと思うので、バス同志の共喰いもあったでしょうね。
水路は幅が5メートルくらいで総全長は500メートルくらいかなぁ❓
途中でトンネルになって90度曲がったり、ウィードもあったりして不思議な水路だったなぁ~
始めに発見された方は、平気で3桁釣れたみたいです
僕が教えてもらって、通うようになった時でも良い時は30本以上は釣れました
トップの出方もド派手で50アップ前後がよく釣れたし、春先にザリガニが出てくるタイミングでは赤いスカートのスピナベ投げたら20本くらい連続で入れ食いだったりとにかく物凄い水路でした
まあ、だんだん知られるようになって始めの頃より釣れなくなって来た頃に住宅開発が再開されるようになって、水路の水も抜かれて今では立派な住宅街となりましけどね
まだたぶんだけど、少しはバスが残っているのかなぁ❓
行かなくなって8年経つからわからないけど、あんなパラダイスはもう二度と現れないでしょうね~





守谷のそばだけど、知ってる人居るかな❓