一月も後半ですね。


月日がどんどん経つことや

信じられない事件事故のニュースに

ちょっと疲れを感じる

今日この頃です。



この疲れの原因は結局「不安」

なんですよね。



起きていない未来や

起こってしまった過去に

心がひっぱられると

焦ったり怖くなったり

する


心は「今」にフォーカスしていないと

安定できずに

不安定になる。

これが不安の正体です。



四年前から

りんごは

いつも不安でした。



自分の過去の選択を後悔していただろうし

未来が怖くてたまらなかったと思う。



それは今も同じで

大学にいるのが怖いとか

サークルでの人間関係が怖いとか

自分は好かれているか不安とか


そういうことで日々

揺れ続ける彼女なのだけれど



その不安でぐちゃぐちゃになった気持ちを

一瞬で吹き飛ばすのは


「笑い」だなって

思う。



何かしら面白みをさがして

つっこんであげると

クスッと笑い始めて


自分も

面白いことを探し始める

自虐ネタのときもあるし

人が言ってたことの時もあるし





ひとしきり笑った後は


心に火が灯るみたいに

笑顔を取り戻して

しゃーない、頑張るかって

なるみたい。




実際人生を救うのは

いつだってユーモアだ。



自分の最悪な状況を

ネタにし始めたらもう

それは好転のサイン



状況に変化がなくっても

心さえなんとかなれば

本当になんとかなる。




心が今にフォーカスするって

めっちゃ難しい

マインドフルネスみたいな

ことじゃないんです。



瞑想して

心がここにあることを

感じたら

それこそすごいことなんでしょうけどね



でもね

ゲラゲラ笑っている時

人の心は間違いなく

今そこにある。




りんごを救ってくれたアニメで


「ボボボーボ•ボーボボ」っていう

めちゃくちゃな漫画があるんだけど





もうね、本当に

覚えてしまうくらい見ましたよ。

アニメ。



本当にバカバカしくて

最&高なんですよ。




自分の悩み事なんて

吹っ飛ぶくらい。




あまりにもわけがわからなすぎて

当時のPTAとかから低俗だと問題視された

伝説のアニメですが



私は最大の賛辞を捧げたい

ありがとう澤井啓夫先生



元気ないときは

主題歌WILD Challengerか

バカサバイバーを聞くと

テンション爆上がりです。




辛い時こそ

何か自分が笑えることを

探して笑うことだ。



それは現実逃避ではないです。



人生というゲームを続けるための

ドラクエでいうところの

やくそう です。



ちょくちょくHP回復させないと

変なところで死んで

棺桶に入り

仲間に迷惑かけちゃうからね




さて。今日もりんごは

出かけていきましたよ。

秘密の会合に。





最近、久々のバトルも

あったのだけど

これはまた次回にします。




今笑えないという方は

ボーボボがハードル高ければ

セトウツミ読んでください。





笑いましょう。