皆さん初めましてyuzu夫です。(yuzuの夫なのでこう名乗らせてください。)

私はあまり文章をつらつら書くのが苦手なので、

主に数字やグラフなどでシミュレーションや分析するのが好きです。

 

先日のyuzuの投稿でもありましたが、10か月ぶりに銀行口座の残高を確認したところ、

「100万減ってるじゃねーか!!」っと目を疑いたくなる数字が出てきて

「流石に間違いだろ?」と思い、支出部分となるクレカ明細から、分析してみました。

 

 

結論からいうと間違いではありませんでした。おおよそ年マイナス100万ですね。

ちなみに利用明細をみると「うん。これは使った。うん。うん。」と身に覚えがある決済しかなかったので事実なんだろう。

 

とりあえず直近3か月分まとめた結果をお見せします。(小さくてすみません。)

 

変動費のチェックマークとバツマークは予算に収まっているかを表してます。

 

末端の年間費用考慮と投資信託を除くとなんとかやっていけそうな数字のように見える。

この末端の計算を漏らしている家庭もあるのではないでしょうか?

3か月でマイナス18万ってことは年72万。

実際はこれ以外にも多少使っているものもあるため、おおよそ年マイナス100万。やはり間違っていなかった。

 

ちなみに「投資信託(教育費用)」については将来教育費として使用することを想定し、

支出として計算しています。投資金額に関しては「貯まってる!!」って思うと

銀行口座の預金状況が危なくても安心しがちなので、無くなったものと思って運用してます。

実際投資金額も含めた10か月の収支では、生活費で-100万。投資の利益が50万。合計-50万くらいでした。

 

また、「年間でかかる費用考慮」について、内訳はこんな感じ

項目 金額
自動車保険 45,000
自動車メンテ 30,000
自動車税 39,500
車検 70,000
固定資産税 80,000
奨学金返済 250,000
生命保険 50,000
クレカ年会費 33,000
合計 597,500
月に直すと 49,792(約5万)

 

気になった「食費」の内訳も出してみた

外食と惣菜おおすぎ~

最近リモートワーク中、昼休みファミレスに週4くらいで行ってたし、

週末は車で遠出、ショッピングモールのフードコートでランチを食べ、惣菜を買って帰宅して夕食にしてた。

まあこうなるよね。。。

フードコートに似たような子育て夫婦見たけどみんなこうなってるのかな?

 

あと12月の家電費用が高いのは13万円のMSI製ノートパソコンを購入したからです。

ノートパソコンの新調は5年ぶりくらいかな?たまたま今回乗ってしまった。

 

<分析結果から気づいたこと>

・食費高すぎ。外食・惣菜控えろ。もっと自炊しろ。

ほかにもきになるところはあるけどとにかく今はこれにフォーカスすべきかな。

 

 

ここまで読んでくださりありがとうございます。

よければ「いいね」お願いします!

ツッコミたいところ、質問したいところなどなど、ぜひコメントよろしくおねがいします。

 

気が向いたらまた書きます。

では~。