イッタラの麺類のお皿はどれを選ぶ? | 毎日ティーマのおうちごはん

毎日ティーマのおうちごはん

ほぼ毎日ティーマを中心に北欧食器を使いまわして晩ごはんを作っています。
男子2人兄弟と夫の4人家族のワーママ。北欧インテリアは好きだけど、部屋を片付けられないのが悩み……

こんばんは

ほぼ毎日ティーマのお皿を使いまわした、

普段づかいのテーブルコーデを

更新してます。


献立はレタスクラブの

1カ月の献立カレンダーBOOK

におまかせ中¯  ¯ )


 TODAY'S
 
5月16日(火)の晩ごはん

・牛肉とセロリの塩焼きそば
(ティーマティーミ 20㎝ディーププレート パールグレー)
・ズッキーニとミニトマトのかき玉スープ
(ティーマティーミ 0.34lボウル ホワイト)


今日は焼きそばだからティーマティーミの深皿かな…私は洋風麺の時はティーマのプレートかボウル、アジア系の麺類の時はティーマティーミの深皿にすることが多いです。
なんとなく雰囲気がそっちの方が合うような気がして。



お昼のパスタは21㎝プレート。

今日は麺類続きだったてへぺろ




日中にはもらい物のバナナで久しぶりにバナナブレッドを焼きました。
バター・砂糖をすり混ぜて卵を加えたら、小麦粉・コーンスターチ・ベーキングパウダー・シナモンをふるって入れ、途中で潰したバナナも混ぜる。
手順としてはこれだけなので割と簡単。
でも焼いてるあいだ、部屋中にバナナを焼く甘い香りが広がって、なんと言うか幸せ感の強いおやつだと思う。

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村