麺&丼弁当箱で夏休みのお弁当 | 毎日ティーマのおうちごはん

毎日ティーマのおうちごはん

ほぼ毎日ティーマを中心に北欧食器を使いまわして晩ごはんを作っています。
男子2人兄弟と夫の4人家族のワーママ。北欧インテリアは好きだけど、部屋を片付けられないのが悩み……

夏休みがはじまりました。
夏休みといえば学童弁当、この一事だけで昔のように夏休みをワクワクできない自分がいます…
遠足とか、たまの弁当なら卵焼き、おむすび、唐揚げの鉄板メニューで喜んでくれるけど、学童弁当は毎日なのでメニューがマンネリ化してしまうんですよねー
中高生のお弁当を毎日作るお母さん、本当に尊敬しますアセアセ
しかし今年はひとつ対策を打ちました。
『お弁当に麺類をとりいれる』
コレです。
麺類だとツユやタレなど汁物が必須なので、専用のお弁当も購入。


タレ容器が中に入ってる所が、子供に持たせるのにコンパクトで良いな!と思って選びました。

オクラとミニトマトのぶっかけうどん。

お蕎麦といなり寿司

素麺とちくわの磯辺揚げ
ちなみに小さい方は今は販売されてない、デリカタス  キャリーランチボウル。ちなみに私の分。小さい方はタレを一緒に入れられないので、別に瓶に入れて持って行ってます。

麺類大好きな長男はすっごく喜んで、むしろ普通のお弁当の日に「えー今日は麺じゃないんだ〜」とがっかり。毎日麺類って!
でもお弁当のバリエーションが広がってよかったですよー



にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村
インスタグラムでもお弁当毎日公開中

Instagram