ゆずですよ。
アーキエイジの時も思いましたが、黒い砂漠も「遊ぶ人を選ぶ」ゲームだなあと。
起動して初めて画面を見て、「あれ、これおかしいけどどうにかできないのかな?」ってまず思える人でないと最初でつまづきます。
今回の最初のつまづきは、「文字サイズ」

画面設定から簡単に変えられるけど、スタートして三日目でも「文字小さい」って言ってる人がいる。
一応チュートリアルはあるけど、画面上にいろいろ情報が並んでいて、すごく戸惑う。
「まず触ってみる。違ってたら修正する」精神で前向きにやっていける人でないと、ちょっとしんどいほどの情報量。
とにかくいろいろやってみて「いま必要なことをできそうな感じに取捨選択」して進めていける柔軟さも必要。
まだ全然遊べてないですが、全体的に「説明不足」感がすごい。
WoWからあるという、これまでのMMOのシステムと違う新しい切り口が多くて、そう言うのにずっと慣らされてきた人にとってはとっつき悪いだろうなあと思います。
新しいこと「とにかくやってみる」
わからないこと「とりあえずおいとく」
やれることがわからない「みつける」
ができる人はつづくんだと思います。
総ゲーム時間4時間程度ですがw
そう感じた次第です。
ちなみにゆずは「知識」を集めるのが楽しいです。
集めた知識で「知識交流」はさっき始めてやって、さらに面白さを発見した感じです。
ちょっとずつ黒い砂漠と仲良くなっていってる感じです。