認可保育園見学 | 31歳、ベビ待ち5年☆顕微授精で妊娠☆2月11日出産

31歳、ベビ待ち5年☆顕微授精で妊娠☆2月11日出産

2011年結婚、妊活スタート
2013年転職し、クリニックに通い始める
2014年AIH5回、チョコレート嚢胞の手術
2015年体外受精1回目、その後10ヶ月クリニック通いを中止し、整体等に通い体調を整える
2016年顕微授精 移植4回目で妊娠
2017年2月11日出産

こんにちはニコニコ

暑いですね晴れ


本格的に暑くなる前に、保育園の見学をしようと計画してるのに、すでにめっちゃ暑いですねカキ氷


認可保育園の見学2ヶ所目に行ってきました。


園長先生が、かなりこだわりを持った方で、子育てについてのアドバイスもいくつか聞いたので、書いておきますねにやり


1.エルゴは安全だけど、子供は何も力を使わずにおさまっているだけ。長時間の使用は控えよう

2.離乳食に、レトルトを使ってもいいけど、味が濃いから、素材の味で作ったものを食べなくなるので、ほどほどに

3.ご飯は、手づかみでどんどん食べさせよう。五感を鍛えられる



ほうほう、と聞きながら、園の中を案内していただきましたキラキラ


感想は、まぁ、ね、認可保育園はなかなか環境がいいですよねむらさき音符先生の数も多そうだし。

給食も美味しそうだよ。うんうん。




私、見学には、億ションを見に行く気持ちで参加しています真顔

買えないけど、見てみる?キャハ星みたいな。


だって、入れる気がしないんですもん宇宙人くん


市役所に相談したら、小規模を書けばどうにか入れるかもねみたいなアドバイス。


みんなに同じこと言ってるけど、小規模もそんなにキャパないじゃんっガーン



妊活が長すぎて、年齢を重ねている分、保活には不利になってしまいました(うちの市は、フルタイム共働きはみんな同じ点数。払っている税金額でほぼ決まります。)


認証も含めて、いくつみればいいんだ〜えーん


無理なく通える距離なんて、自転車で10分くらいなんだけどなぁ。



ふぅ



とりあえず、いろんな園が見られて楽しいですよニヤリ


{2A798209-87C8-4B46-93C3-6C4D77FE730F}

最近、何かを手に巻きつけて指をしゃぶります。


巻き込み系男子流れ星