旧上野の黒門〃旧寛永寺黒門
イメージ 1イメージ 2イメージ 3イメージ 4イメージ 5イメージ 6イメージ 7
この黒門は、慶応4年(1868)5月15日に旧幕臣の彰義隊と新政府軍が戦った上野戦争で、あとに放置されていた多数の彰義隊士の遺体を、当時の円通寺仏麿和尚と寛永寺御用商人三河屋幸三郎とが集めて火葬し、円通寺に葬った機縁で、明治40年(1907)に帝室博物館より下賜された。上野山内「袴越し」にあった黒門は、上野八門のうちで表門にあたり、両軍攻防の重要な拠点であった。弾痕が往時の激戦を今に伝えている
旧上野の黒門〃旧寛永寺黒門/東京都荒川区南千住1-59-11〃補陀山円通寺