笑顔のちから | 湯澤珈琲 店主 湯澤和貴の日記

湯澤珈琲 店主 湯澤和貴の日記

栃木市西方町で”湯澤珈琲”という屋号で活動しています

現在店舗はありませんが
店舗経営を目指して日々奮闘中です

その活動を通じて感じたあれこれや店主の悩み考えを
活動記録として綴ります

どうぞよろしくお願いします



『笑顔のちから』



コロナを警戒してというのと、時間や周りに気兼ねなく過ごせるのでマイカーを走らせ行って来ました



長野県長野市にあるホテル国際21



今回は、総会と施設長会議ってやつです



会場の写真をみると


『閑散としてるなぁ。つーか誰もいないなぁびっくり



と感じると思うのですがそれもそのはず

開会時間を1時間間違えて早く到着てへぺろ



まぁこのあたりはいつものことです💦



このホテル1998年に行われた長野オリンピックのIOC本部のホテルだったそうですびっくり



そのせいでしょうか
ホテルの歯ブラシはやっぱりホテルサイズ


無駄にでかいんです😭
ホテルでいつも思うけど、どこのだれ基準❗❓


それはさておき


会議中にコーヒーが提供されました❗


味わい的にきっとコロンビアのブレンドかなんかでしょうか?


悪くは無いのですがミルクを使わせていただきましたニヤニヤ



まぁホテルのコーヒーですからこんな感じでしょう

(ミルクとコーヒー  ちょっとキレイ❓)




会議の話題は



協議会としての報告案件


災害の話


コロナの話


農福連携の話



夜には




『コロナウイルスをアルコール消毒しましょう🎵』



という親父ギャグ全開でスタートした懇親会


2日目の研修会ととっても盛りだくさんでした



関東甲信越地区の施設長が集まったわけだけど

だいたいの課題はどこも似たり寄ったり

 


その中心は



そう



人手不足


 

ぶっちゃけこれにつきますね




何もしなければ働き手は減る一方



厳しい時代



そんななか仮に働き手を増やせたとしたら・・・




減るのがスタンダードなのにもし増やせたら












凄くない❓




減る減る減るって何度も言われるとねぇ




『そんなに言うならやってやろう』




そうやって勝手に興奮しちゃうのはもはや変態ですねウシシ




話かわって


帰り道



横川サービスエリアのスターバックスへ


道中3時間ほどかかるのでコーヒータイムです


どこにでもあるスタバ


何を期待するわけでもなくラテを注文



すると



コーヒー抽出してくれて手渡ししてくれたお姉さんの



笑顔😃


半端ないっすチュー



そのお陰かいつもよりこのラテ




旨いっす




笑顔のちからを感じましたよ😃




明日は


栃木市復興マルシェ2nd


僕も笑顔で頑張ります💪







湯澤珈琲ホームページ

https://yuzawacoffee.jimdofree.com/

 

湯澤珈琲オンラインショッピングサイト

https://ycoffee.thebase.in/

 

湯澤珈琲Facebookページ

https://www.facebook.com/y.coffee.roaster/

 

湯澤珈琲インスタグラム

@yuzawacoffee