続きです。

2日目、両津港でみんなと別れたあと、この日の宿へ!

両津港から車で5分くらいの「ホテルニュー桂」
両津港から送迎バスもあるらしいし、タクシーもあるけどどうしようかと思っていたら、おけさ観光のバスの運転手さんが送りしましょうかと言ってくれて、ラッキー😃

バスでホテルまで送ってもらいました(^_^;)



新潟県で一番大きい加茂湖が一望できるホテル!
トキが見られるかもということで、部屋に双眼鏡がおいてましたが見られなかったです。

でも、逆にホテルの裏が田んぼだったんですが、遠くのほうにトキがいました。


翌日、ホテル8:40発の送迎バスで両津港まで行って、レンタカーを借りました。


この日はあいにくの雨☔
でも、雨で波の高い日本海もいいですね!

両津港を出発してからは、コンビニもスーパーもない道をひたすら北に向かいました。

途中、道が狭いところがあって、レンタカーがホンダのフィットという小型車だったんですが、佐渡は小型車のほうが便利ですね。


1時間ほど走って、佐渡の北端にある二ツ亀に到着。
二ツ亀のホテルでコーヒーを飲みました。



大野亀

写真を撮ったのが佐渡市願という土地で、
この先に賽の河原があって行ってみたかったんですが、風雨が強くて遭難しそうだったんで行けませんでした(>_<)


佐渡を半周して、相川に到着!

初日から海鮮ばかりだったので、フレンチで遅めの昼食を食べて、ホテルにチェックインしました。

この日のホテルは、佐渡リゾートホテル吾妻!


このホテルはすばらしかった😊
今度、佐渡に行くときもこのホテルに泊まろうと思いました。


すぐ目の前が海でした。



夕食後、ホテルのマイクロバスで
佐渡金山の北沢浮遊選鉱場のライトアップを見に行きました。


ホテルに帰ってくると
ロビーでおけさ躍りをしていました。


翌朝、レンタカーで小木港に行きました。
小木港は、直江津から高速フェリーが出ています。
東京からだと北陸新幹線で直江津まで行って、フェリーで小木に到着するという方法もあります。




たらい船に乗りました(^_^;)


そして、宿根木
大好きな場所です。


なんか落ち着くな😃
一日いてもいいくらいです。


両津港まで行ってレンタカーを返して、帰りはジェットフォイルで新潟まで行って、上越新幹線で帰ってきました。

今回はGOTOトラベルを使って、お得に旅行ができました。

旅行代金が35%引きになって、さらに15%分の地域共通クーポンがもらえました。

1泊目の酒蔵巡りツアーの地域共通クーポンは酒蔵での土産代に使って、2日目の地域共通クーポンは翌日のレンタカー代に使って、3泊目の地域共通クーポンは帰りの佐渡汽船のジェットフォイル代に使いました(^_^)/