Yuhです\(^o^)/





→【前編】からの続きです


2丁目のレンガ通りへ‼


明治村は1丁目~5丁目までありすごく広くて、昼過ぎにやってきた私は時間が足りないことに途中から気付き慌てだしました‼

あんなに自撮りばかりしてる場合じゃなかったです!Σ( ̄□ ̄;)


○第四高等学校 物理化学教室

明治23年の石川県金沢市に建てられました。

ピンクの可愛い校舎です♥


「高校学校令」により、中学校が高校に改称・改組されたそうです。


教室には現代のリアル学生が溜まってました(笑)


○清水医院

明治30年の長野県に建てられました。


須原に生まれた清水半次郎は、東京で医学を学んだ後、地元の木曽谷に医院を開業したそうです。


明治時代の病院なので現代の病院と比べたら全然違いますが、、、


途上国の病院は、未だにこんな感じですからね、、、(゜д゜)


○東松家住宅(重要文化財)

明治34年の名古屋市に建てられました。


三階建ての木造住宅はわずか50年の間しか造られなかった為、大変珍しい建物です!

そして正面の壁が三階まで直立しているのは日本の建築にはなかったもので、ビル化する商店建築の先駆けになったそうです!

確かに昔の家って、真っ直ぐじゃないイメージ!


名古屋の商家のハレの食事の再現です。

普段の食事は質素でしたが、お正月や祭例などはごちそうでした( ´∀`)

現代人は普段からこれ以上食べてますね(^_^;)
そりゃ太るわけですね(笑)


○札幌電話交換局(重要文化財)

明治31年の札幌市に建てられました。


電話の歴史が展示されています。
現代人にはもう欠かすことの出来ない電話!
スマートフォンが普及して、今もこうしてサクサクとスマホのアプリからblogが書けてるわけです(笑)

アメリカ人のベルが電話を発明して、翌年の明治10年には日本に電話が紹介されたそうです。
日本なかなか進んでたんですね!

それまで電話はなかったので受話器に向かって「おいおい」と呼び掛けてたそうです(笑)
そしたらお客様に失礼やと言われた為「申します。申します。」と言い出し、それが後に「もしもし」となりました(笑)

確かに「もしもし」という言葉が無かったら「おーい!」って呼びたくなる気持ち、わかるわ(笑)

最近の若者は“受話器を置く”って行為もなんのことかわからないそうですね(笑)
こんだけ携帯やスマホが普及すると仕方ないですね(^_^;)
黒電話の“ダイアルをまわす”なんてもっとわからないと思います(^_^;)
フィンガー5も「ダイアルまわしたよ♪」って歌ってるんですがね。
ポケベルが流行った時は自宅に黒電話しかない子が未だにいてて、家からはベルが打てないかわいそうな子もいてましたね(笑)
電話の歴史も奥深いです。


明治時代のベストセラー恋愛小説に登場するレシピを再現した食道楽のカレーぱんを食べました。

明治村では明治にちなんだグルメを食べれるので楽しみにしてたのに、15時の時点でどこのお店もラストオーダー終了してました、、、(´Д`)
朝から何も食べずに楽しみにして来たのに、、、(´Д`)

カレーぱんくらいしか、食べれなかったけどほんまに時間が足りなくて食べてる場合じゃなかったです!Σ( ̄□ ̄;)



明治村は11月から閉店時間が17時から16時に変更になり(この日は11月1日)
腹ごしらえしてからラスト1時間急ぎました‼

途中鼻水が垂れてきましたが、ほんまに時間が足りなくて鼻水垂らしたまま走りましたよ‼‼


○幸田露伴住宅「蝸牛魔」

明治初年の東京都黒田区に建てられました。


お婆ちゃんの家を思い出します(笑)
タイムトリップしたみたいで楽しいです‼

サザエさんのお家も思い出す(笑)


子供の時、こんな中庭のすごい豪邸に住んでる金持ちの友達沢山いたいた‼(笑)


○日本赤十字社中央病院病棟

明治23年の東京都渋谷区に建てられました。


赤十字は戦時における戦傷者の看護を目的として作られた国際組織です。

映画の世界みたい。
朝、昼、晩の病院食も展示。


看護師の最高栄誉としてナイチンゲール記章がおくられいて、この病棟にはその栄誉に輝いた日本の人々の写真が掲げられています!


○聖ザビエル天主堂

明治23年の京都市に建てられました。

教会×漢字という斬新な教会‼

最近長崎で見た大浦天主堂も教会に漢字が書いてあったのが記憶に新しいです。


日本に渡来しキリスト教の伝道に努めた聖フランシスコ・ザビエルを記念して、ザビエルがいたことのある京都に建てられたそつです。

フランスから取り寄せた設計原案に基づき日本人の手で造られてそうです。

そりゃ漢字入れてみたくなるね。


○帝国ホテル中央玄関

大正12年(あれ?明治ちゃうやん…)の東京都千代田区に建てられました。


多様な秀れた空間構成がなされ、それまでの建築空間が主として平面的だったものを、立体的な構成へと発展させた世界的に重要な作品です!


もう時間がなくて、中には入れませんでした(;´д`)


○本郷喜之床

明治末年の東京都文京区に建てられました。

2階には石川啄木が住んでたそうです!


明治時代の理髪店ですが、コレまるで途上国の床屋さんやん!Σ( ̄□ ̄;)(笑)

途上国は未だにこんな感じですよ。

学校といい、病院といい、、、
途上国は未だに日本の明治時代のレベルってことがよくわかりました(笑)



昼過ぎから行ったので時間が全く足りず、全てを見ることが出来なくて非常に残念です(´Д`)
前日に思い付きで来ましたが、こんなに楽しい所やったとは!Σ( ̄□ ̄;)
朝イチから来るべき所ですね(^_^;)

袴を着て明治体験ハイカラさんごっこもしてみたかっです‼
そんな余裕はありませんでした~!Σ( ̄□ ̄;)

明治村



ほなっ!



↓LINEスタンプ発売中↓


↓facebook↓


↓twitter↓


↓Instagram↓


↓Yuhのまとめサイト↓


↓人気海外ブログへ↓

にほんブログ村