Yuhです\(^o^)/






次の観光地へ\(^o^)/


九寨溝民俗文化村へ\(^o^)/

ネパールみたい‼


マニ車がありました!
ブータンとかでもこれやった記憶が(笑)

1回転させると経典を100回読むのと同じ功徳があるらしいです。
ほんまかいな(゜д゜)

こういうのを聞くと“これをやるだけでランニング1時間と同じカロリー消費”とかうたってる、ほんまかいな?って思ってしまうダイエット用品が思い浮かぶんですが(笑)

そんな楽してもいいの?


九寨溝という地名は、チベット族の村(寨)が9つあることから由来するそうです。
現在も風景区内には地べ族の村が点在してます。


線香くれました。


チベット族のカルチャーに触れれます\(^o^)/


夜はホテルでディナー。


なんか偉い人との食事会でした。
もう誰が誰かわかりませんwww
なんしか偉い人なのは確実です(笑)

だいたい中国語しか出来ない方が多いので、代わりにDinoや観光局のボスなどが私を紹介してくれるんですが、必ずかわいい
(←日本語で)なんちゃらかんちゃら…って説明がつきます(笑)

“かわいい”はもはや、世界共通語なのでは?(笑)


すごく長い夜になりそうだったので、お先にお部屋へ帰りました~。


中国4日目。
早朝から出発です‼

世界遺産の黄龍風景区へ向かいます‼


標高3600mまで登るので、ガイドさんが高山病の飲み薬をくれました。


途中休憩所はやはりニーハオトイレです(笑)
もう慣れましたよ(笑)


途中から小さなバスに乗り換えました。


途中立ち寄った雪山梁


めっちゃ雪やん‼

今回の旅行は春服ばかり持ってきていて、出発する直前にDinoから冬服も持ってくるようにと連絡があったので、あわててコートを追加しただけなんです…。
完璧服装間違えました…(´;ω;`)


マヌケな顔のチャイニーズスノーマン(笑)
耳があります(笑)


おっぱいつき?(笑)


サザエさんですか?8(^^)8(笑)


チャイニーズスノーマンは、耳を付けるのが主流なんでしょうか?(笑)


記念撮影\(^o^)/


黄龍風景区に到着しました!

つくやいなや、全員チャイナドレスに着替えさせられました(笑)




アメリカ人のフィル。
なんと中国語ペラッペラなんです‼

あんた無敵やな(゜д゜)(笑)


マレーシア人のナターシャとナターシャママと、右はフランス人のマーゴットです\(^o^)/


そのへんにいた人に写真お願いしたら、近距離からズームにして顔のどアップの写真撮られました(笑)
(※この写真は違います)


いや、ズームにする意味、、、(笑)


せっかくチャイナドレス着てんから、全身撮ってほしいんですけど。


ロープウェイで途中までのぼります!

後から知りましたが、ロープウェイにより急激に高度をあげるために、高山病にかかるリスクが高いそうな(゜д゜)


ここから往復4時間くらいの運動になります(゜д゜)


望龍坪の絶好の撮影スポットで、お決まりの記念撮影(笑)


腕ながっ(笑)


フリースタイルで(笑)


めちゃくちゃ綺麗です(*´ω`*)


チャイナドレスがちょっと長くて、引きずった感じだったので、この状態でひたすら登るのはすごく大変でした…(/--)/


途中出会った中国の女の子。
星好きにはたまらんサングラスしてたので写真撮らせてもらいました(笑)
売ってたら即買いやわ(笑)


車道はなく、木製の歩道道を徒歩のみで移動します。

標高が高いうえ、高低差が大きい大きいので高山病に注意です。

私は南米などで高山病対策は何度かしてきたのでちょっとは慣れてましたが、
何も知らされずに連れてこられ、カバンはバスに置いていけと言われた為にサングラスとカメラしか持ってない状態でした…(゜д゜)

往復4時間も動くのに、水すら持参してないとか…!Σ( ̄□ ̄;)

深呼吸いっぱいして高山病対策‼


途中のお寺で休憩。


ナターシャが高山病にかかり、かなりツラそうでした(T_T)


ほなっ!


↓facebook↓


↓twitter↓


↓Instagram↓


↓Yuhのまとめサイト↓


↓人気海外ブログへ↓

にほんブログ村