前々から念願だった神社へ参拝してきました。


これまで九州は行ったことがなかったのですが、


親友が寺社仏閣に詳しくて、色々と教えてもらいながら、楽しんで詣ることができました。




宮崎県の、天岩戸神社は、天照大神がヘソを曲げて、岩戸に入ってしまって、出てこなくなったという神話の場所。


鳥居をくぐって、歩いて行くと空気が変わるのを感じました。


ご神体の洞窟が、めちゃくちゃエネルギーが強くて、龍穴っぽい感じやったな。







天安河原は、800人の神様が集まって、どうしたら天照大神が出てきてくれるか、談義した場所。











その後、高千穂神社へ。鳥居をくぐった瞬間から一気に気が変わり、めっちゃ良い神社でした。















そして、同じく宮崎県にある、鵜戸神宮へ。









20メートルほど下に、亀の形をした岩があり、その岩に運玉が当たると、運が良くなり、

さらに、60センチ角の、その岩のくぼみに入ると、もう一つ運がつくと言われていて、私も挑戦したところ、


5個投げて3玉入りました!やっほい✌️


お昼ごはんの海鮮丼も、新鮮で美味しい!チキン南蛮も🎵







そして、さらに移動して、デイープな場所へ。





鵜戸神社は、海岸沿いにある神社で、とても美しい。







本殿が洞窟にあり、洞窟から入口を見ると、龍の姿が見えるのですが、


友達は霊感が強いため、気が強すぎて、


エネルギー酔いを起こし、頭がふらつくと言ってました。


P


楽しいひと時を過ごせました🌺